一寸法師

作者不詳

中ごろのことなるに。津の(くに)なに()()さと()に。おうぢと。うばと(はんべ)り。うば四十にをよ()ぶまで。()のなきことをかな()しみ。すみ()よし()まい()り。なき子をいの()り申に。(だい)(みやう)(じん)あはれとおぼしめして。四十一と申に。たゞならずなりぬれば。おうぢよろこびかぎりなし。やがて()(つき)と申に。いつくしきおの()()をまうけけり。

さりながら。うまれおちてよりのち。せい一(すん)ありぬれば。やがてその()を。一寸ぼう()()とぞなづけられたり。とし()月をふるほどに。はや十二三になるまでそだてぬれどもせいも人ならず。つく/\とおもひけるは。たゞものにてはあらざれ。たゞばけ()物ふぜいにてこそ候へ。われらいかなるつみ()むくひ()にて。かやうのものをば。すみよしより給はりたるぞや。あさましさよと。みるめもふびんなり。ふう()婦思ひけるやうは。あの一寸ぼうしめを。いづ()かた()へもやらばやと思ひけると申せば。やがて一寸ぼうし此よしうけ給り。おや()にもかやうに思はるゝも。くち()()しき()だい()かな。いづかたへも()かばやとおもひ。かたな()なくてはいかゞと思ひ。はり()を一つうばに()い給へば。とりいだしたびにける。すなはちむぎ()はらにてつか()さや()をこしらへ。都へのぼらばやとおもひしが。()ぜん()ふね()なくてはいかがあるべきとて。又うばに()()と。はし()とたべと申うけ。なごりおしくとむれども。たち(いで)にけり。すみよしのうら()よりごきをふねとしてうちのりて。みやこへぞのぼりける。

()みなれしなにはのうらをたちいでゝみやこへいそぐわがこゝろかな

かくて()()の津にも()きしかば。そこもとに()(すて)て。(みやこ)にのぼり。こゝやかしこと()るほどに。四でう()五でうの(あり)(さま)。心もことばにもをよ()ばれず。さて三でうのさい()しやう()どの(殿)と。申人のもとにたちよりて。物申さんといひければ。さいしやうどのはきこしめし。おもしろきこゑ()()ゝ。ゑん()のはなへたち出て。御らん()ずれ(ども)人もなし。一寸ぼうしかくて人にも()ころ()されんとて。有つるあし()()の下にて。物申さんと申せば。さいしやう殿(どの)()()()のことかな。人はみえずして。おもしろきこゑにてよばはる。出てみばやとおぼしめし。そこなるあしだはかんと()されければ。あしだの下より。人なふませ給ひそと申。不思議におもひてみれば。いつきやうなるものにて有けり。さいしやう殿(どの)らん()じて。げにもおもしろきものなりとて。御わらひなされけり。

かくてとし()をく()るほどに。一寸ぼうし十六になり。せいはもとのまゝなり。さる(ほど)にさいしやうどのに。十三にならせ給ふひめ()ぎみ()おはします。御かたちすぐれ候へば。一寸ぼうしひめぎみをみたてまつりしより。おも()ひとなり。いかにもしてあん()をめぐらし。わが(ねう)ばう()にせばやとおもひ。あるとき()みつものゝうちまき()り。(ちや)(ぶくろ)に入。ひめぎみの()しておはしけるに。はかりことをめぐらし。ひめぎみの御くち()にぬり。さてちやぶくろばかり()ちて()()たり。さいしやう殿御らんじて。御たづ()ねありければ。ひめぎみの。わらはがこのほどとりあつめて()き候うちまきを。とらせ給ひ御まいり候と申せば。さいしやう殿(どの)(おほき)いか()らせ給ひければ。あん()のごとくひめぎみの御くちにつきてあり。まことはいつはりならず。かゝるものをみやこに()きて(なに)かせん。いかにもうしなふべしとて。一寸ぼうしに(おほせ)つけらるゝ。一寸ぼうし申けるは。わらはが物をとらせ給ひて候(ほど)に。とにかくにもはからひ候へとありけるとて。心のうちにうれしくおもふ事かぎりなし。ひめぎみはたゞゆめ()の心ちしてあきれはてゝぞおはしける。一寸ぼうしとく/\とすゝめ申せば。やみ()とほ()くゆくふぜいにて。みやこを出て。あし()にまかせてあゆ()み給ふ。御心のうち。をしはからひてこそ候へ。あらいたはしや一寸ぼうしは。ひめぎみをさき()にたてゝぞ(いで)にけり。さいしやう殿(どの)はあはれ此ことをとゞめ給ひかしとおぼしけれども。ま()()のことなれば。さしてとゞめ給はず。にう()ばう()たちもつきそひ給はず。ひめぎみあさましき事に(おぼ)しめして。かくていづかたへもゆくべきならねど。なにはのうらへゆかばやとて。とばの津よりふねにのり給ふ。折ふしかぜ()あらくして。きやうがるしま()へぞつけにける。ふねよりあがりみれば。人()むともみえざりけり。かやうにかぜわろくふきて。かのしまへぞふきあげける。とやせんかくやせんとおもひわづらひけれどもかひもなくふねよりあがり。一寸ぼうしはこゝかしことみめぐれば。いづくともなくおに()二人(きた)りて。一人はうち()()()づち()をもち。いま一人が申やうは。()みてあの(ねう)ばう()とり候はんと申。くち()よりのみ候へば。()のうちより出にけり。おに申やうは。(これ)はくせものかな。くちをふさげばめより出る。一寸ぼうしはおに()ゝのまれては。めより出でゝとびあり()きければ。おにもおぢをのゝきて。是はたゞものならず。たゞ()ごく()らん()こそいできたれ。たゞ()げよといふまゝに。うちでのこづち。つえ()。しもつ。なににいたるまでうち(すて)て。ごく()らく()じやう()()のいぬゐの。いかにもくら()きところへ。やうやうにげにけり。さて一寸ぼうしは(これ)をみて。まづうちでのこづちをらん()ばう()し。われ/\がせいをおほ()きになれとぞ。どうどうち候へば。(ほど)なくせいおほきになり。さて此ほどつか()れにのぞみたることなれば。まづ/\めし()をうち出し。いかにもうまさうなるめし。いづくともなくいでにけり。ふしぎなるしあはせとなりにけり。

そのゝ()(こがね)しろかね()うちいだし。ひめぎみともにみやこへのぼり。五でうあたりにやど(宿)をとり。十日ばかりありけるが。(この)(こと)かく()れなければ。だい()()にきこしめされて。いそぎ一寸ぼうしをぞ()されけり。すなはちさん()だい()つかまつり。だい()わう()御らんじて。まことにいつくしきわらは()にてはんべる。いかさまこれはいやしからず。せん()()をたづね給ふ。おうぢはほり()かは()ちう()()ごん()と申人の()なり。人のざん()げん()により。ながされ人と(なり)たまふ。()なか()にてまうけし()なり。うばは。ふし()()せう()しやう()と申人の()なり。おさなきときよりち()()をく()れ給ひ。かやうに心もいやしからざれば。てん(殿)じやう()へめされ。ほりかはのせうしやうになし給ふこそめでたけれ。ちゝはゝをも(よび)まいらせ。もてなしかしづき給ふ事。よのつねにてはなかりけり。

さる(ほど)にせうしやうどの。ちうなごんになり給ふ。こゝろかたちはじめより。よろづ人にすぐれ給へば。御一もん()のおぼえいみじくおぼしける。さいしやうどのきこしめし。よろこび給ひける。そのゝちわか()ぎみ()三人いできけり。めでたくさか()へ給ひけり。

すみよしの御ちかひに。すゑ()はん()じやう()にさかへ給ふ。()のめでたきためし。これにすぎたることはよもあらじとぞ申はんべりける。

底本:「御伽草子」市古貞次校注、日本古典文学大系38、岩波書店