突貫 島崎藤村 わたしは今、ある試みを思い立っている。もしこの仕 事が思うようにはかどったら、いずれそれを持って山 を降りようと思う。けれどもこのことはまだだれにも 言わずにある。  きょうまでわたしははなはだ都合のいいことを考え ていた。自分の目的は目的としておいて、衣食の道は 別にするような方針を取ってきた。それが自分の目的 に一番かなったことだと信じてきた。しかしわたしは この考えのまちがっていることを悟った。わたしの教 員生活も久しいものだ。こんなふうにしてずるずるに 暮らして行く月日にはまったく果てしがない。わたし は今日までの中途半ぱな生活を根からくつがえして、 遠からず新規なものを始めたいと思う。わたしは他人 によって衣食する腰掛けの人間でなくて、自ら額に汗 する労働者でなければならない。  東京の友人が戦地へおもむく前によこした別れの手 紙はわたしの心に強い刺激を与えた。わたしも一度は 従軍記者として出かけたいという希望を起したが、こ ういう|田舎《いなか》にいてその機会をとらえることは、しょせ ん不可能だとあきらめた。わたしにはわたしの気質に かなったことがある。わたしは今度の戦争の中で、自 分の思い立った仕事を急がなければならない。  わたしの写実的傾向が産み出した最初の産物はまず 発売禁止になった。ここの分署の巡査が町々の書店を 回ってあの雑誌を押収して行った。その時のありさま は忘れることができない。しかし、それらの打撃も、 わたしがこの狭いうわさ好きな地方で風俗壊乱の人と して見られたということも、いわば一時的のものにす ぎなかった。ただ、わたしは人の知らないことで、い まだに心を苦しめていることがある。あの雑誌が発売 禁止になるとまもなく、ある日、桜井先生の奥さんが わたしに向かって、「1あなたはわたしどもの|家《うち》の ことをお書きになったそうじゃありませんか。」と言 った時は、わたしはぎょっとした。わたしは先生の先 の奥さんの若い生活のある一部のさまを拝借したこと を白状する前に、あの作物がいかに先生夫婦の心を傷 つけたかということを思ってみた。 「どうぞ、わたしの書いたものをよく読んでみてくだ さい。」そう言っておいて奥さんの前を引きさがった。 あの心持は今だに続いている。わたしはいくぶんなり とも物の精樋に触れようとして、妙に自分を肩身の狭 いものとした。  同じ傾向からほとんど|双生児《ふたご》のようにして産み出し た作物の中に、わたしはある線路番人のことを写し た。毎日主人の子供をおぶって鉄道の踏み切りのとこ ろを通る|下碑《かひ》のことを書いた。せっせと水をかついで 遠い井戸から主人の|家《うち》へ通う娘のことを書いた。その 娘が線路番人に腕力でねじふせられてrIしまいには 娘のほうから番人と夫婦になりたいということを親の もとへ言い込んで来て、とうとう土地にもいられずに 主人の家を飛び出したという話を書いた。わたしはた だありふれたことを書いた。娘から見れば、番人のほ うはおやじと言ってもいいほどの年配だ。わたしはそ のとおり書いた。わたしはないものをあるように見せ る手品師ではない。現に番人がその話を自慢に|吹聴《ふいちよう》し たというではないか。それを聞いた時は工夫の群れま で笑ったというではないか。このまっぴるま、わたし たちの鼻の先で行われたことを写して、どうしてそれ でこう自分の気がとがめるだろう。  それからしばらくの間、わたしはなるべくあの鉄道 の踏み切りのところを通らないようにしていた。|塾《じゆく》へ 行くにも、|小諸《こもろ》の城門のほうへ取らないで、別の踏み 切りを通ることにしていた。たまに大手の湯などであ の番人に会って、先から|田舎風《いなかふう》にあいさつされた時 は、わたしは名のつけようのない恐怖を覚えた。もう あの話を読んだ人も忘れるころだ。きょうは塾へ出よ うとして、青葉に埋もれた|石垣《いしがき》の間を通って、久しぶ りで城門前の踏み切りへ出た。並行したレールは初夏 の日を受けてとぎすましたように光っていた。ふと、 その線路のそぱで、まんじゅうがさをかぶっている例 の番人に会った。わたしは身をすくめずにその番小屋 のそばを通れなかった。  こんなことを話したら、人は笑うだろう。実際わた しの始めたことはこういう不思議な性質のものだ。  塾へ行くと、毎日のようにわたしは桜井先生と顔を 合わせた。あの発売禁止になった作物を出してから、 どうもわたしは以前のような親しみをもって先生に話 しかけることができない。先生は相変らず自分の子の ようにわたしを見ているし、わたしのほうでも先生を おとうさんのように思っている。それは以前になんの よしみもなくて雇われてきた|子安《こやす》君たちとは違う。そ れでいながらわたしたちの間には妙に奥歯へ物のはさ まったようなものが出来た。どうかするとわたしは人 並すぐれて背の高い先生のうしろ姿を見ているうち に、「君は実にけしからん男だ」という先生の声を聞 くような気がする。奥さんと違って、先生はわたしに 向かって何事も言わない。けれどもわたしはそれを読 むことができる。わたしの始めたことは旧師にまでそ むくような結果を持ちきたした。その意味から言って も、だれか適当な教師を自分の代りに捜しておいてζ の住み慣れた土地を去りたいと思う。  わたしが今、どれほどわずかな生活費で自分の家を ささえているかということを打ち明けたら、さだめし |甥《おい》などは驚くだろう。わたしは今までよりはずっと少 ない報酬を受けているかわりに、受持の時間をも減ら してもらっている。それを自分の仕事につかってい る。戦争以来、郡から塾への補助は絶えた。町からの 支出される金もよほど削られた。わたしたちは|俸給《ほうきゆう》の 高に応じてそれぞれ受けるぶんを少なくした。今日の 場合、ことにわたしたちの学校の性質から言っても、 この乏しさは忍ばなければならない。  教員室へ来てみると、長いテーブルのまわりは戦争 の話で持ち切っている。実際夢中になっている世間の 人の話を聞くと、わたしたちの発狂しないのが不思議 なくらいだ。塾の体操教師は、いずれ自分も遠からず 召集を受けるであろうと言っていた。  教室のほうへ降りようとして、わたしは二階にある 窓の一つへ行った。長く延びた庭のアカシヤの枝を通 して混雑した停車場の光景が見える。|日下部《くさかべ》君もわた しのそばへ来て、いっしょに窓の外をながめて、 「この節は毎日のように兵士が通りますネ。」  と言った。この植物の教師の学者らしい静かな様子 を見るほど、わたしを安心させるものはない。  午後の講義を始めるころ、停車場のほうで起る物す ごい叫び声はわたしたちの教室へ響けてきた。もうも うとした汽車の煙はさくを越してガラス窓の外までや ってきて、一時教室の内を薄暗くした。生徒も心を落 ちつけてろくろく勉強することができないというふう だ。でもこの節はいくらか慣れて、この混雑の中で、 講義を続けることができる。  塾から家のほうへ帰って行くと、馬場裏の町には近 所の人たちが細い流れのところに集まっていて、そこ でも戦争のうわざが絶えない。本町のほうからは号外 売りが鈴を振り鳴らして息を切って駆け出してくる。 あの鈴の音はわたしの耳についてしまった。  塾を卒業した生徒の一人がわたしの家の門口へ別れ を告げにきた。近在の村の青年だ。紋付きの羽織にき ゃはんがけ、わらじばきというなりでやってきて、三 月ばかりもしたら出征の兵士の伸間に加わるであろう という。わたしは|落葉松《からまつ》の|垣《かき》の外へ出て、あす入営す るという青年のうしろ姿を見送った。  隣のおばざんの家とわたしの家の間に竹の木戸が出 来てから、よくおばさんは裏づたいに|柿《かき》の木の下から 桑畑を回ってお島のところへ話しにくる。おばさんの 立ち話を聞けば、川上というへんぴな村のほうで、あ る若い百姓が結婚したばかりに出征することとなっ た。お嫁さんは|野辺山《のべやま》が原まで夫を見送りについてき て、泣いて別れを惜しんだ。若い二人は人目も恥じず に手を取って泣いた。それを見て人々は笑った。|南佐《みなみさ》 久の奥のほうの話だ。おばさんはいそがしい手闇で、 門口に張り物をしているお島に|田舎《いなか》らしい話をして聞 かせた。また土壁づたいにいそいそと隣の勝手口のほ うへもどって行った。  しばらくわたしの裏の野菜畑の手入れもしない。塾 の音さんが時々見回りに来てくれるのに任せてある。 自分の|鍬《くわ》は入口の庭のすみに立て掛けたままだ。畑も 荒れた。しかしわたしは今、それを顧みるいとまがな い。 暗いすすけた|部屋《へや》の天井の下に、わたしは眠りがた いようなここちで一夜を送って、長いこと床の上にラ ンプの火を見つめたが、けさになって目がさめてみる と、夜明けがたの夢がまだわたしの頭の中に働いてい る。水車小屋を隔てて|相生町《あいおいちよう》の通りのほうには、ザワ ザワザワザワ人の通る足音を聞く。お島が外から子供 を抱いてもどって来てきょうはこの町からも召集され て行く人のあることをわたしに告げた。  停車場のほうではめずらしくラッパの音が起った。 わたしは静かな北向きの障子に向かって、紙をひろげ てみた。わたしが写そうと思っている|千曲川《らくまがわ》の川上か ら川下までのことがひと息にわたしの胸に浮かんでき た。わたしは|小諸《こもろ》の町裏にあるたんぼわきに身を置い ているような気がする。そこで、青麦の穂のすれる音 や、サクを切る百姓の|鍬《くわ》の音や、傾斜の石の間に落ち るぬるんだ水の音や、その細い谷川の水に混じって砂 の流れる音までも聞くような気がする。百姓がいる。 働き疲れて草の上にあおむきに倒れている。若い細君 らしい人がいる。畑の中でふとった胸のあたりをあら わして、子供に乳を吸わしている。草をしょって通る 年をとった女もある…:  わたしはまた、遠い|烏帽子《えぼし》が岳のふもとにある牧場 に身を置いているような気もする。牧夫がいる。牛の 群れが見える。わたしのそばにはいっしょに|根津《ねづ》村か ら出かけて行った画家の泉君がいる。赤く咲いた山つ つじの花はわたしの目にある……  すさまじい叫び声が起った。わたしはそれを停車場 のほうで聞くのか、自分の頭の中で聞くのかわからな いような気がしてきた。  夏休みも近づいた。わたしは自分の仕事のためにい ろいろ心配しなければならないことがある。たぶん|函 館《はこだて》のおやじに話したら、わたしの願いは聞いてもらえ るだろう。けれども手紙でもだめだ。その相談のため には、どうしても自分で出かけなければならない。  |津軽《つがる》海峡を越そう。それよりほかにわたしは現在の 沈滞した生活を突き破る方法がない。  いよいよ|函館《はこだて》へ向けて|小諸《こもろ》を立つ。この旅の危険で あるかどうかは、東京まで行ってみた模様でなければ わからない。とにかく、小諸を立つことにする。  東京へ着いた。カーキ色の軍服は初めてわたしの目 に映った。|神田《かんだ》の宿へ来てみると、戦争の芝居のうわ さなどがされている。大陸のほうで砲火を交えている さいちゅうに、それがすぐに芝居に仕組まれて舞台に 上るということは、妙にわたしの旅情をそそった。  |青森《あおもり》から先の航海が絶えているや否やは東京の宿屋 でもわからない。兄も久しぶりで会いに来て、気をつ けて行けと言ってくれた。定期船は出るらしい。今度 の旅には初めて函館を見て、|親戚《しんせき》の人たちに会うとい う楽しみがある。わたしは行けるとこまで行ってみ る。  青森へ着いた。信州のほうへたびたび手紙をよこし た未知の若い友は、その人の友だちと二人で宿屋にわ たしを待っていてくれた。  青い深い海がこの宿屋の二階から見える。「ごめ」 が窓の外に飛んでいる。港内に|碇泊《ていはく》する帆船の帆柱が 見える。時刻さえ来れば、わたしは函館行きの定期船 に乗り込むことができる。  とうとう函館へ来た。  海上もまず無事。今度の旅にはわたしにとって忘れ ることのできないものがたくさんある。長らく山の上 に引きこもってばかりいたわたしは、ここへ来て、ひ ろびろとした海国の人の気象に触れた。それぱかりで なく、わざわざここまでやって来た旅の目的をも果た すことができた。「自分で書いたものを出版するとい うのも一種の実業だ、いるという時に電報を一つ打っ てよこせ、金はすぐ送ろう。」函館のおやじはいかに も堅い商人らしい調子でわたしの望みをいれてくれ た。  末広町にはおやじの家の懇意な瀬戸物屋がある。そ このだんなに誘われて養育院を見に行った。わたしは 貧しい子供を前に置いて、小さなおとぎばなしを一つ した。ちょうどその話をして聞かせているさいちゅう に、ただならぬ外の様子で、敵の艦隊が津軽海峡を通 り過ぎたことを知った。わたしは三日ばかり早く函館 へ着いてよかった。  帰りに乗った|駿河丸《するがまる》は敵艦に追い掛けられたという 船だ。危ういところをのがれたことを同じ船の上で笑 い話のようにするのを聞いて来て、わたしは|小諸《こもろ》の家 のほうへ引き返してからその話をお島にして聞かせ た。  わたしがほんとうに小諸を去ろうと思い立っている ことは塾の同僚に知れてきた。その中でも「|高瀬《たかせ》君、 高瀬君」と言ってたよりにしてくれる|広岡《ひろおか》学士の年を とった顔をながめ、さも力を落としているらしい先生 の様子を見ると、このまま塾を置いてみんなを振り捨 てて行かれないような気がする。わたしがこの寂しい |田舎《いなか》へはいりこんできてから、あの老学士と懇意にす るようになったのは、ただ先生が」止直で、生徒思い で、学者らしい性質の人だというのみではない。わた しはこの浅間のすその地方に桜井先生や故正木大尉の ような隠れた人物を置いて考えるよりも、泉君のよう な画家や子安君のような少壮な学者を置いて考えるよ りも、一番広岡先生のようななりにも振りにも構わな い、何もかも外へ露出しているような、貧乏してそれ でなお自らすてずにいるような人を置いて考えたい。  わたしは|田舎《いなか》へ物を考えに来たけれども、こういう 地方にいて考えれば考えるほど、沈黙するよりほかに しかたがないということを知った。わたしは広岡先生 のような心の置けない人といっしょに地酒でもくん で、先生の身の上話でも聞かずにはいられなかったの だ。 「高瀬君も行ってしまうかナア。」  こう先生に言われると、わたしも返す言葉がない。 先生はわたしのためにも考えていてくれられるはず だ。周囲の事情にばかりそう心を奪われている時では ない。  黄ばんだ秋の末の日がもうわたしの目にある。なん となくそこいらが黄ばんで見える。土まで黄色く見え る。激しい霜のために焼けただれたようになった土は 寒い日影のほうに震えているように見える。  ひところの熱狂に比べると、町もシーンとしてき た。小諸停車場の前で吹くラッパの音が町の空に響き 渡った。入営するものを寄せ集めの合図だ。|相生町《あいおいちよう》の 坂のほうからは、送別の旗を先に立て、近在の若者ら しい連中がいずれも美しく飾った馬に載せられて、村 の人たちに前後を守られながら、静々と引かれて来 た。停車場前のあき地には、すでに馬から降りて、見 送りの人々にあいさつする若者もあった。この混雑の 中をくぐりぬけて、わたしは途中でいっしょになった 広岡学士とともに塾の体操教師を捜した。いよいよ体 操教師も召集に応じて出発することになった。  塾の同僚は体操教師の周囲に集まった。 「わたしなどは、へえ召集されたところで、お|留守居《るすい》 役のほうですからー」  こう体操教師は言って、力強くわたしの手を握っ た。 「小山さんー」  と背の低い子安君は人ごみの中を分けてきて、体操 教師に別離の握手を求めた。  わたしたちは押し出されるようにしていっしょにプ ラットフォームのほうへ動いた。例の線路番人が立っ ている方角からは、やはり入営する人たちを乗せた汽 車がやって来て、停車場の前でとまった。窓々のガラ ス戸をあけて呼びかわす声、別離を告げる声、無事を 祈る声、帽子を振る音、旗を振る音、汽車がプラット フォームのそばを離れるころには、すべてそれらのも のがいっしょになって、悲しいさかんな命がけの叫び 声がそこにあるだけだった…  わたしの仕事もだいぶはかどった。わたしの目の前 には油のように流れて行く千曲川の下流の水がある。 あられがしとしと降っている。対岸のあし、川のまん なかにある州、水に近いやなぎなどは白い雪にうずも れて、なんとなく深い物の奥の知れないほうから水瀬 が押し寄せて来ているように見える。高い岸の上の休 み茶屋には川船を待つ人たちがいる。そこにはわたし が小諸から連れ立って行った二人の娘がいる。紺色に 染めた真綿をかめの甲のように背中にしょって、手ぬ ぐいを頭に巻きつけて、わたしたちに茶をすすめてく れる休み茶屋のばあさんがいる。  戸の外へもはや深い雪がきた。桑畑も、水車小屋の 屋根も白くうずもれた。そこいらは一面におおいかぶ せられたようになった。  この降り積もった雪の中で、今夜は戦勝の祝いがあ る。ほおずき|提灯《ちようちん》をつけて小学校の広庭へ集まろうと する町の人たちが家の横を通る。 「あーおれの作ってやったまずい歌をみんなで歌って るようだね。」  とわたしはお島に言って、南向きの雨戸をあけてみ た。暗い雪に包まれた|相生町《あいおいちよう》の通りのほうには赤い|灯《ひ》 がいくつも動いて見えた。 「万歳ー万歳ー」  雪にこもった叫び声をわたしは自分の|部屋《へや》のほうに すわりながら聞いた。  机にむかって、またわたしは鉛筆のさきを削り始め た。今度の長物語を書くには、わたしは本町の紙屋で 幅広なほうの|罫《けい》のはいった洋紙を買ってきて、堅い鉛 筆でそれにしるしつけることにしている。目をつぶる と、川船があらわれる。あられは雪に変りつつある。 それが川船の窓のところへ飛んで来たり、水の上へ落 ちて消えたりしている。いっしょに船に乗った娘は、 一人はわたしの家の大屋さんの娘で、一人はその友だ ちだ。立てば頭のつかえるほど低い船室で、乗客は互 にひざとひざを突き合わせて行った。激しい水瀬の石 の間を乗って行った時はわたしたちのからだがおどつ て、船はくつがえるかと思うほどの騒ぎをした。そう かと思うと、ゆるい流れのところへ出て、岸からたれ 下がるやなぎの枯れ枝がバラバラ船の屋根へさわった り、船頭がこいで行く|艦《ろ》の音が水に響いて聞えたりし た。あの船の窓から高い岸の上を通る雪じたくの人を 見ることができた。それからわたしたちは船橋の下な ぞをくぐりぬけたこともあった。あの時はずっと川下 のほうまで乗って行って、小諸へんとはよほど様子の 変った|飯山《いいやま》の町を見た。 「万歳-万歳i」  長い行列が雪の中を遠ざかって行くのを聞きなが ら、わたしは自分の目にあることを紙に写してみた。 わたしは戦争をよそに見て、まったく自分の製作にふ けるほど静かな気分にはなれない。わたしの心は外物 のために刺激ざれやすくて困る。わたしの始めたこと はわたしの心をそう静かにさせてはおかないようなも のだ。  ようやく長い冬をこぎぬけることができた。しばら く|床場《とこば》へも行かないと思っているうちに、わたしの頭 の髪はうずらのようになった。きょうは久しぶりで延 びたひげをそった。これで清々した。  わたしの長い仕事は一年近くかかってようやく半分 しか出来ない。わたしは学校を一方に控えている。こ れが精いっぱいだ。この仕事を持って山を降りるとし たところで、これから先一年というものはどうしよ う、どうしてその間妻子を養って行こう。また一つ心 配にぶつかった。この町にいくらかわたしを知ってい てくれる人がある。わたしはその人に自分の志望を話 してみるつもりだ。  断わられた。  |志賀《しが》にいる友だちに相談してみるよりほかに道がな くなった。|牧野《まきの》さんこそはほんとうにわたしの力にな ってくれそうな人だ。わたしは一週間もそのことを考 えた。そして毎日出かけて行こうとしては、毎日思い 止まっている。いかにわたしが今ここで|挫折《ざせつ》したくな いからと言って、それを話すというは容易でない。  希|幸《こう》さんは女ながらにわたしの知己の一人だ。牧野 さんの細君より一つ年の下な若い|叔母《おぱ》さんだ。あの人 も志賀へ遊びに行きたいと言うから、誘うことにした ら、この雪に出かけるか、途中の激寒をどうすると家 の人に笑われたと言って、見合わせるという話に来た。 お幸さんはショールにくるまって、その中に肩から顔 までうずめて、寒そうに震えながらもどって行った。  わたしは牧野さんに話してみることに決心した。 とりで雪をついて倒れるところまで行ってみる。  きのうからきょうへかけて、これほどわたしは自分 の弱いことを経験したためしはない。洋服で出かけて 行ったのも一つは自分の不覚であったが、|岩村《いわむらた》田で馬 車を降りるころにはわたしのからだはもはや水を浴び せかけられたようになっていた。恐ろしい寒気だっ た。わたしは馬車の内で着ている洋服の|外套《がいとう》を脱い で、それで腰から下をあたためてみたり、また筒そで に手を通して肩のほうを包んでみたりした。まだそれ でも岩村田の町はずれにある休み茶屋へ寄ってたき火 でからだをあたためて行ったころはよかったが、その うちにわたしはからだの関節の一つ一つが凍りつくほ どの思いをした。行く人もまれな雪の道1つくづく わたしはそのながめが自分の心のなかの景色だと思っ た。時々眠くなるような目まいがしてきて、どこかそ こへ倒れかかりそうになった。わたしはいまだかつて 経験したことのない身ぶるいを覚えた。しまいに息苦 しくなってきた。まるでわたしのまわりは氷の世界の ようだった……お幸さんなどを連れなくてほんとによ かった。もしいっしょだったら、それこそにっちもさ っちもいかなかったかもしれない。二人で雪の中に凍 えたかもしれない……そうでなくてすら、あの果てし のない自い海のようなところで、もうすこしでわたし は死ぬかと思った……わたしはからだが寒いばかりだ とは思わなかった。心が寒かった……ようやく自分で 自分のからだを堅く抱き締めるようにして、心覚えの 道を進んで行った……わたしの足もとには|氾濫《はんらん》の跡の 雪におおわれたのがあった。それが起伏する波のよ うに見えた。わたしはその中へすべりこまないように 気をつけながら、前へ、前へとたどって行った……前 へ……前へ