青年 島崎藤村  洋服屋の看板は出していないが、東京で実地修業し て、しかも男の職人の中に三年ももまれて来たという 女の裁縫師が|仙台《せんだい》にあった。この人の造った服は評判 がよかったので、関君も、わたしも、|月賦《げつぷ》払いの約束 で頼むことにした。関君は、年はわたしより一っ下だ ったが、せいはずっと高くて、紺色の背広を注文し た。わたしは切れ地の見本を繰って、黒のあやラシャ を見立てた。そして、|外套《がいとう》のほうを関君と同じ紺にし た。  これはわたしが仙台にいたころのことだった。関君 はわたしが仙台へ行ってから懇意になった人で、やは りわたしと同じ学校の教師だった。いつのまにかわれ われは親しい友だちになった。同じ|家《うち》から学校へ通う ようになった。いっしょに洋服を新調しよう、とそん なことの相談までもするようになった。  わたしは粗末な羽織はかまを用意して行っただけ で、渚物らしい着物も持たなかったから、何か仙台で 作るつもりであったが、しかしこういう背広なぞを着 るということは、わたしにとって初めてだった。仮縫 いの出来て来るころ、われわれは広瀬川のほとりへ移 った。新しい、ながめのよい家を借りて住んだ。そこ は関君とわたしが家賃を半分ずつ出し合って、関君の 懇意なという年をとった後家さんに来てまかなっても らった。この後家さんの連れ子はわれわれの生徒だっ た。  新調の洋服が出来上がった。それを着て、われわれ はいっしょに学校へかよった。関君はおばあさんと|二《ふた》 人ぎりであったが、そのうちに肺を煩っていたおっか さんと、妹とが、ある温泉場のほうから帰って来た。 「母や妹がお目にかかるはずですが、だいぶ今夜は疲 れているようですからー」  とその晩、関君はわたしの|部屋《へや》へ来て言った。関君 はまた、おっかさんの病気のために、金を使い、多く の家財を売り払いなどしたことをわたしに話した。|翌《よく》 |朝《あさ》、わたしは関君のおっかさんに会って見たが、|立派《りつぱ》 な、晶のいい、気苦労の多そうな人だった。古い大き な食卓の置いてある部屋で、後家さんなどのいっしょ にいる所で、わたしは関君の妹という人にも紹介され た。われわれの年配は結婚期に達したころだった。関 君のまわりにある友だちは、|一人《ひとり》はもう結婚していた し、一人は遠からずお嫁さんを迎えるという話だっ た。関君は関君で、ある女学校に約束した人があっ て、その若い婦人から来る手紙を読むのを楽しみにし ていた。  こういう中で、独身のわたしが物ずきな人々の注意 を引いたのは不思議でもなんでもない。「関君、君が おなこうどをしたらいいじゃないか。」こんなことが 始まりで、しまいには同居している後家さんまで、わ たしに向かって妙ななぞのようなことを言うようにな った。 「何かわたしはあなたに頼まれることがあるはずです が…・:」  こう後家さんが鋭い目つきをしながらわたしに言っ たことがあった。  ある日、関君の家では|旧《むかし》の人々を集めて先祖の祭り というのをした。その日ほど関君が酒癖を現わしたこ とはなかった。女学校の寄宿舎のほうにいた関君の妹 も、その日は手伝いにやって来て、|仙台平《せんだいひら》のはかまを 着けてすわっている関君のあかい顔をながめながら、 「にいさんはそんなにお酒を召し上がるかただとは思 わなかった」と言ってあきれたくらいだった。その 時、関君は、わたしを前に置いて、どうにでもとれば とれるような冗談を自分の妹に言って笑った。  関君までこういう調子でいるということは、わたし にとって心苦しかった。わたしの過去は悲惨で、われ ながら驚くばかりの暗い道をたどって来た。わたしの 若い|生命《いのち》はこの仙台へ来て、はじめて夜が明けたかと 思われるくらいだ。わたしはここへ来るまでに、もう さんざん、苦労した。わたしには考えなければならな いことが多かった。その秋、わたしは自分の母親を失 った。同居している後家さんについても、いろいろお もしろからぬ風評を耳にした。あえて人のうわさを信 ずるではないが、結局関君の重荷を増すばかりだとい うことを知った。  十一月の末、わたしはこの家の解散説を持ち出し た。これには関君も同意した。そこでわたしは荷物を 引きまとめて、ある宿屋へ移った。  休息! 休息! わたしは結婚というような間題を 離れて、すこし休みたかったのである。古い、|田舎臭《いなかくさ》 い宿屋ではあったが、しかし静かな二階で、わたしは 過去の感動を思い起すことができた。そして現在の単 純な|生涯《しようがい》を楽しんだ。わたしの心はまったく女という ものに煩わされていなかった。わたしは鳥のような自 由を得た。行きたいと思う時に行き、すわりたいと思 う時にすわることができるようになった。  こうなると勉強もできた。考えてばかりいたところ で同じことだから、ずんずん持っているものを吐き出 してしまって、それから新しいものをいれようと思っ た。わたしはまた、これまで|老人《としより》の|書《ほん》ばかり読んで、 いつのまにか自分も老人臭くなったというところへ気 がついた。その時のわたしの説では、世にある多くの 傑作は青年に用はない。老成な『テンペスト』は閉じ て、まず若々しい『ロメオ・アンド・ジュリエット』 を開け。この|思想《かんがえ》をいだいて、わたしは学校の図書館 からいろいろな|書籍《ほん》を借り出して来ては読んだ。その 図書館には、外国人の教師なぞが帰国の際に多く寄付 していったものがあった。中にはわたしの読みたいと 思うもので、まだ紙の折り目の切ってないような|書籍《ほん》 もあった。それをわたしは借りて来て、ほこりを払っ て、夜おそくまで宿屋の二階で読みふけった。  ちょうどこの宿屋で、わたしは小池君といっしょに なった。小池君もやはり学校へ出る同僚の一人だっ た。わたしの|部屋《へや》は裏の物置小屋の二階、小池君のは |階下《した》の入口の炉ばたに近い座敷で、よく話しに行った り来たりした。わたしが仙台で一番懇意になった人は 関君と、この小池君とであった。小池君は酒もいかず たばこもふかさず、菓子が好きで、胃病の薬をのんで いながら、それで甘い物はやめられないほうだった。 わたしが小池君に感服したのは思想だ。同僚は大ぜい あっても、小池君のような人は見なかった。小池君は また、|沈欝《ちんうつ》な|煩悶家《はんもんか》で、絶えず不平を鳴らしたり、反 抗の精神を示したりした。われわれはいっしょにこた つにあたりながら、|紙傘《かみがさ》のランプの下で長い冬の夜を 送ったことも多かった。  やがて春が来た。うぐいすはわたしの部屋の窓の下 へも来て鳴いた。われわれの生徒の中にはずいぶん苦 学するものもあって、牛乳や新聞の配達までやってい たが、その苦学生の一人が|亡《な》くなった時、わたしは小 池君、関君などといっしょに葬式の場につらなった。 暗い過去を思わせるような涙がわたしの|頬《ほお》を伝って流 れた。  仙台の町から聞える遠い海のひびき1春潮の音 1それも小池君の耳にはなんらの感興を引かなかっ た。沈欝な小池君はますますもだえ苦しむばかりだっ た。  ある日のこと、わたしが小池君の部屋へはいると、 小池君は眼前の事物に興味を失ってしまったという目 つきをして、しばらくわたしの顔をながめていたが、 だしぬけにこんなことを言い出した。 「君1ぼくは結婚しようかと思うが、どうだろう。」  その時、小池君は机の引き出しから、|質朴《しつぼく》な|郷里《くに》の ほうの人らしい若い女の写真を出してわたしに見せ た。そして、新しい|生涯《しようがい》を開くべく決心したと言っ た。小池君は、楽しい|思想《かんがえ》を持つ関君などとは違い、 きわめて大胆に、ある冒険事業に向かって突進しよう とする人の、ことくであった。