余が文章に裨益せし書籍 夏目漱石  文章鍛練上に最も多く|裨益《ひえき》した書籍、文章と、特にあげていうべきものはないが、まず自分が 好きな作家をいえぱ、英文ではスチブンソン、キップリング、その他近代の作家である。いずれ も十九世紀の初めごろのとちがい、文章に力があってまだるっこくない。アービングのスケッチ ブックは、わが国人間に非常に愛読されたもので、その文章は美しくなだらかであるが、惜しい ことには力がない。これは十九世紀の初期ごろのに通じての弊である。自分はかかる類の書物は 好まない。また、写実的のものでは、スイフトのガリバーズ・トラベルスがいちばん好きだ。多 くの人はこれを名文と思わないが、これは名文の域を通り越しているから、普通人にはわからぬ のである。実に達意で、自由自在で、気どっていない、けれんがない、ちっとも飾ったところが ない。子どもにも読めれば、おとなも読んで趣味をおぼえる。まことに名文以上の名文であると 自分は思う。  次に、国文では|太宰春台《だざいしゆんだい》の『独語』|大橋訥庵《おおはしとつあん》の『|剛邪小言《へきじゃしようげん》』などをおもしろいと思った。いず れも子どもの時分に読んだものであるから、ここがどうの、あそこがこうのと指摘していうこと はできぬが、いったいに漢学者のかたかなものは、きちきち締まっていて気持ちがよい。  漢文では享保時代の|祖徠《そらい》一派の文章が好きである。簡潔で句が締まっている。安井息軒の文は                             はやしかくりば5 今もときどき読むが、軽薄でなく、浅薄でなくてよい。また、林鶴梁の『鶴粱全集』もおもし ろく読んだ。  また、明治の文章では、もうよほど以前のことであるが、日本新聞に載った|鉄毘祷《てつこんろん》という人の 『巴里通信』をたいへんおもしろいと思った。ワてのころひどく愛読したものである。ちなみにい うが、鉄寛搭は今の東京朝日の|池辺《いけべ》氏であったそうである。  いったいに自分は和文のような、柔らかいだらだらしたものはきらいで、漢文のような強い力 のある、すなわち|雄勁《ゆうけい》なものが好きだ。また、写生的のものも好きである。けれども、俳文のよ うな、妙に凝った小刀細工的のものはきらいだり俳文は気どらないようで、ひどく気どったもの である。これを喜ぶのは、ちょうど楽隠居が古茶わん一つをひねくってうれしがるのと同じこと だ。いたずらにだらだらした『源氏物語』、みだりに調子のある「馬琴もの」、「近松もの」、さて は『雨月物語』なども好まない。 「|西鶴《さいかく》もの」は読んでおもしろいと思うが、さて、まわる気に はなれぬ。漢文も寛政の三博士以後のものはいやだ。山陽や小竹のものはだれていていやみであ る。自分はきらいだ。                            (明治三十九年三月十五日『文章世界』)