|鰻《うなぎ》に|呪《のろ》われた|男《おとこ》 岡本綺堂 一 「わたくしはこの温泉へ三十七年つづけて参ります。いろいろの都合で宿は二度ほど換えまし たが、ともかくも毎年かならず一度はまいります。この宿へは震災前から十四年ほど続けて来 ております。」  灘礫で上品な田宮夫人はつつましやかに話し出した。田宮夫人がこの温泉宿の長い馴染客で あることは、私もかねて知っていた。実は夫人の甥にあたる某大学生が日頃わたしの家へ出入 りしている関係上、Uの温泉場では××屋という宿が職畿で、客あつかいも親切であるという ことを聞かされて、私も|不図《ふと》ここヘ来る気になったのである。  来て見ると、私からは別に頼んだわけでもなかったが、その学生から前もって私の来ること を通知してあったとみえて、××屋では初対面のわたしを案外に丁寧に取扱って、奥まった二 階の座敷へ案内してくれた。川の音がすこしお邪魔になるかも知れませんが、騒ぐようなお客 さまはこちらへはご案内いたしませんから、お静かでございますと、番頭は言った。 「はい、田宮の奥さんには長いこと|御贔贋《ごひいき》になっております。一年に二、三回、かならず一回 はかかさずにお出でになります。まことにお静かな、よいお方で……。」と、番頭はさらに話 して聞かせた。  どこの温泉場へ行っても、川の音は大抵付き物である。それさえ嫌わなければ、この座敷は 番頭のいう通り、たしかに閑静であるに相違ないと私は思った。  時は五月のはじめで、川をへだてた向う岸の山々は青葉に埋められていた。東京ではさほど にも思わない膨酔和の若葉の紅く美しいのが・わたしの目を喜ばせた。山の裾には静蜷存が一 面に咲きみだれて、その名のごとく胡蝶のむらがっているようにも見えた。川では蛙の声もき こえた。六月になると、|河鹿《かじか》も哺くとのことであった。  私はここに三週間ほどを静かに愉快に送ったが、そういつまで遊んでもいられないので、二、 三日の後には引揚げようかと思って、そろそろ帰り支度に取りかかっているところへ、田宮夫 人が来た。夫人はいつも下座敷の奥へ通されることになっているそうで、二階のわたしとは縁 の遠いところに荷物を持ち込んだ。  しかし私がここに滞在していることは、甥からも聞き、宿の番頭からも聞いたとみえて、着 いて間もなく私の座敷へも挨拶にきた。男と女とはいいながら、どちらも老人同士であるから、 さのみ遠慮するにも及ばないと思ったので、わたしもその座敷へ答礼に行って、二十分ほど話 して帰った。  わたしが明日はいよいよ帰るという前日の夕方に、田宮夫人は再びわたしの座敷へ挨拶に来 た。 「あすはお発ちになりますそうで……。」  それを口切りに・夫人は暫く話していた。飛っ概はまだ半月以上も間があるというのに、こ こらの山の町はしめっぽい空気に閉じこめられて、昼でも山の色が|陰《くも》ってみえるので、このご ろの夏の日が秋のように早く暮れかかった。  田宮夫人はことし五十六、七歳で、|二十歳《はたち》の春に一度結婚したが、なにかの事情のために間 もなくその夫に引きわかれて、その以来三十余年を独身で暮らしている。わたしの家へ出入り する学生は夫人の妹の次男で、ゆくゆくは田宮家の相続人となって、伯母の夫人を母と呼ぶこ とになるらしい。その学生がかつてこんなことを話した。 「伯母は結婚後一週間目とかに、夫が行くえ不明になってしまったのだそうで、それから何と 感じたのか、二度の夫を持たないことに決めたのだということです。それについては深い秘密 があるのでしょうが、伯母は決して口外したことはありません。僕の母は薄々その事情を知っ ているのでしょうが、これも僕たちに向ってはなんにも話したことはありませんから、|一切《いつさい》わ かりません。」  わたしは夫人の若いときを知らないが、今から察して、彼女の若盛りには人並以上の美貌の |持主《もちぬし》であったことは容易に想像されるのである。その上に相当の教養もある、家庭も裕福であ るらしい。その夫人が人生の春をすべてなげうち去って、こんにちまで悲しい独身生活を送っ て来たには、よほどの深い事情がひそんでいなければならない。今もそれを考えながら、わた しは夫人と向い合っていた。  絶え間なしにひびく水の音のあいだに、蛙の声もみだれて聞える。わたしは表をみかえりな がら言った。 「蛙がよく楴きますね。」 「はあ。それでも以前から見ますと、よほど少なくなりました。以前はずいぶんそうぞうしく て、水の音よりも蛙の声の方が邪魔になるぐらいでございました。」 「そうですか。ここらも年々繁昌するにつれて、だんだんに開けてきたでしょうからな。」と、 私はうなずいた。「この川の|上《かみ》の方へ行きますと、岩の上で釣っている人を時々に見かけます が、|山女《やまめ》を釣るんだそうですな。これも宿の人の話によると、以前はなかなかよく釣れたが、 近年はだんだんに釣れなくなったということでした。」  なに心なくこう言った時に、夫人の顔色のすこしく動いたのが、薄暗いなかでも私の目につ いた。 「まったく以前は山女がたくさんに棲んでいたようでしたが、川の両側へ人家が建ちつづいて きたので、このごろはさっぱり捕れなくなったそうです。」と、夫人はやがて静かに言い出し た。「山女のほかに、大きい鰻もずいぶん捕れましたが、それもこのごろは捕れないそうで す。」  こんな話はめずらしくない。どこの温泉場でも滞在客のあいだにしばしば繰返される。退屈 しのぎの普通平凡の会話に過ぎないのであるが、その普通平凡の話が職織となって、わたしは 田宮夫人の口から決して平凡ならざる一種の昔話を聞かされることになったのである。  他人はもちろん、肉親の甥にすらもかつて洩らさなかった過去の秘密を、夫人はどうして私 にのみ洩らしたのか。その事情を詳しくここで説明していると、この物語の前おきが余りに長 くなるおそれがあるから、それらはいっさい省略して、すぐに本題に入ることにする。そのつ もりで読んでもらいたい。  夫人の話はこうである。 二  わたくしは十九の春に女学校を卒業いたしました。それは明治二十七年l日清戦争の終っ た頃でございました。その年の五月に、わたくしは親戚の者に連れられて、初めてこのUの温 泉場へまいりました。  ご承知でもございましょうが、この温泉が|今日《こんにち》のように、世間に広く知られるようになりま したのは、日清戦争以後のことで、戦争の当時陸軍の負傷兵をここへ送って来ましたので、あ の湯は鵬饅その他に特効があるという麟ボにわかに広まったのでございます。それと同時にそ の負傷兵を見舞の人たちも続々ここへ集まって来ましたので、いよいよ温泉の名が高くなりま した。わたくしが初めてここへ参りましたのも、やはり負傷の軍人を見舞のためでした。  わたくしの家で平素から御懇意にしている、松島さんという|家《うち》の息子さんが一年志願兵の少 尉で出征しまして、負傷のために満洲の戦地から後送されて、ここの温泉で療養中でありまし たので、わたくしの家からも誰か一度お見舞に行かなければならないというのでしたが、父は 会社の用が忙がしく、あいにくに母は病気、ほかに行く者もありませんので、親戚の者が行く というのを幸いに、わたくしも一緒に付いて来ることになったのでございます。  人間の事というものは不思議なもので、その時にわたくしがここへ参りませんでしたら、わ たくしの一生の運命もよほど変ったことになっていたであろうと思われます。勿論、その当時 はそんなことを夢にも考えようはずもなく、殊に一種の戦争熱に浮かされて、女のわたくし共 までが、や弧血則とか慰問とか夢中になって騒ぎ立てている時節でしたから、負傷の軍人を 見舞のためにUの温泉場へ出かけて行くなどということを、むしろ喜んでいたくらいでした。  |今日《こんにち》と違いまして、その当時ここまで参りますのは、かなりに不便でございましたが、途中 のことなど詳しく申上げる必要もございません。ここへ着いて、まず相当の宿を取りまして、 その翌日に松島さんをお見舞に行きました。お菓子や煙草やハンカチーフなどをお土産に持っ て行きまして、松島さんばかりでなく、ほかの人たちにも分けてあげますと、どなたも大層嬉 しがっておいででした。わたくし共はもうひと晩ここに泊って、あくる朝に帰る予定でしたか ら、その日は自分たちの宿屋へ引揚げて、風呂にはいって休息しましたが、初夏の日はなかな か長いので、夕方から連れの人たちと一緒に散歩に出ました。連れというのは、親戚の夫婦で ございます。  三人は川伝いに、|爪先《つまさき》あがりの狭い道をたどって行きました。町の様子はその後よほど変り ましたが、山の色、水の音、それは今もむかしも余り変りません。さっきも申す通り、ただ 騒々しいのは蛙の声でございました。わたくし共は何を見るともなしに、ぶらぶらと歩いて行 くうちに、いつか人家のとぎれた川端へ出ました。岸には|芒《すすき》や|芦《あし》の葉が青く繁っていて、岩に せかれてむせび落ちる流れの音が、ここらはひとしお高くきこえます。ゆう日はもう山のかげ に隠れていましたが、川の上はまだ明るいのです。その川のなかの大きい岩の上に、二人の男 の影がみえました。それが負傷兵であることは、その白い服装をみてすぐに判りました。ふた りは釣竿を持っているのです。負傷もたいてい全快したので、このごろは外出を許されて、退 屈しのぎに山女を釣りに出るという話を、松島さんから聞かされているので、この人たちもや はりそのお仲間であろうと想像しながら、わたくし共も暫く立ちどまって眺めていますと、や がてその一人が振り返って岸の方を見あげました。 「やあ。」  それは松島さんでした。 「釣れますか。」  こちらから声をかけると、松島さんは笑いながら首を振りました。 「釣れません。さかなの泳いでいるのは見えていながら、なかなか|餌《えさ》に食いつきませんよ。水 があんまり澄んでいるせいですな。」  それでも全然釣れないのではない。さっきから二|尾《ひき》ほど釣ったといって、松島さんは岸の方 へ引っ返して来て、ブリキの缶のなかから大小の魚をつかみ出して見せてくれたので、親戚の 者もわたくしも|覗《のぞ》いていました。  その時、わたくしは更に不思議なことを見ました。それがこのお話の瞭厭ですから、よくお 聞きください。松島さんがわたくし共と話しているあいだに、もう一人の男の人、その人の針 には|頻《しき》りに魚がかかりまして、見ているうちに三尾ほど釣り上げたらしいのです。ただそれだ けならば別に|子細《しさい》はありませんが、わたくしが松島さんの缶をのぞいて、それからふとーま ったく何ごころなしに川の方へ眼をやると、その男の人は一尾の蛇のような長い魚IIおそら く鰻でしたろう。それを釣りあげて、手早く針からはずしたかと思うと、ちょっとあたりを見 かえって、たちまちに生きたままでむしゃむしゃと食べてしまったのです。たとい鰻にしても、 やがて一尺もあろうかと思われる魚を、生きたままで食べるとは……。わたくしはなんだかぞ つとしました。  それを見付けたのは私だけで、松島さんも親戚の夫婦の話の方に気をとられていて、いっこ うに|覚《さと》らなかったらしいのです。鰻をたべた人は又つづけて釣針をおろしていました。それか ら松島さんとふた言三言お話をして、わたくしどもはそのまま別れて自分の宿へ帰りましたが、 生きた鰻を食べた人のことを私は誰にも話しませんでした。その頃のわたくしは年も若いし、 かなりにお転婆のおしゃべりの方でしたが、そんなことを口へ出すのも何だか気味が悪いよう な気がしましたので、ついそれきりにしてしまったのでございます。  あくる朝ここを発つときに、ふたたび松島さんのところへ尋ねてゆきますと、松島さんの部 屋には同じ少尉の負傷者が同宿していました。きのうは外出でもしていたのか、その一人のす がたは見えなかったのですが、きょうは二人とも顔を揃えていて、しかもその一人はきのうの 夕方松島さんと一緒に川のなかで釣っていた入、すなわち生きた鰻を食べた人であったので、 わたくしは又ぎょっとしました。しかしよく|見《 ち 》ると、この人もたぶん一年志願兵でしょう。松 島さんも人品の悪くない方ですが、.これは更に上品な廊飛をそなえた人で、色の浅黒い、眼つ きの優しい、いわゆる貴公子然たる人柄で、はきはきした物言いのうちに一種の柔か味を含ん でいて……。いえ、いい年をしてこんな事を申上げるのもお恥かしゅうございますから、まず いい加減にいたして置きますが、ともかくこの人が蛇のような鰻を生きたまま食べるなどとは、 まったく思いも付かないことでございました。  先方ではわたくしに見られたことを覚らないらしく、平気で元気よく話していましたが、わ たくしの方ではやはり何だか気味の悪いような心持でしたから、時々にその人の顔をぬすみ見 るぐらいのことで、始終うつむき勝に黙っていました。  わたくし共はそれから無事に東京へ帰りました。両親や妹にむかって、松島さんのことやU の温泉場のことや、それらは随分くわしく話して聞かせましたが、生きた鰻を食べた人のこと だけはやはり誰にも話しませんでした。おしゃべりの私がなぜそれを秘密にしていたのか、自 分にもよく判りませんが、だんだん考えてみると、単に気味が悪いというばかりでなく、そん なことを無暗に|吹聴《ふいちよう》するのは、その人の対して何だか気の毒なように思われたらしいのです。 気の毒のように思うという事1それはもう一つ煎じ詰めると、とうも自分の口からはお話が 致しにくい事になります。まず大抵はお察しください。  それからひと月ほど過ぎまして、六月はじめの朝でございました。ひとりの男がわたくしの 家へたずねて来ました。その名刺に浅井秋夫とあるのを見て、わたくしは又はっとしました。 Uの温泉場で松島さんに紹介されて、すでにその姓名を知っていたからです。  浅井さんはまずわたくしの父母に逢い、更にわたくしに逢って、先日見舞に来てくれた礼を 述べました。 「松島君ももう全快したのですが、|十日《とおか》ほど遅れて帰京することになります。ついては、君が ひと足さきへ帰るならば、田宮さんを一度おたずね申して、先日のお礼をよくいって置いてく れと頼まれました。」 「それは御丁寧に恐れ入ります。」  父も喜んで挨拶していました。それから戦地の話などいろいろあって、浅井さんは一時間あ まり後に帰りました。帰ったあとで、浅井さんの評判は悪くありませんでした。父はなかなか しっかりしている人物だと言っていました。母は人品のいい人だなと褒めていました。それに つけても、生きた鰻を食べたなどという話をして置かないでよかったと、わたくしは心のうち で思いました。  十日ほどの後に、松島さんは果たして帰って来ました。そんなことはくだくだしく申上げる までもありませんが、それから又ふた月ほども過ぎた後に、松島さんがお母さん|同道《どうどう》でたずね て来て、思いもよらない話を持出しました。浅井さんがわたくしと結婚したいというのでござ います。今から思えば、わたくしの行く手に暗い影がだんだん拡がってくるのでした。 三  松島さんは、まだ年が若いので、自分ひとりで縁談の掛合いなどに来ては信用が薄いという 懸厭から、お母さん同道で来たらしいのです。そこで、お母さんの話によると、浅井さんの兄 さんは帝大卒業の工学士で、ある会社で相当の地位を占めている。浅井さんは次男で、私立学 校を卒業の後、これもある会社に勤めていたのですが、一年志願兵の少尉である関係上、今度 の戦争に出征することになったのですから、帰京の後は元の会社へ再勤することは勿論で、現 に先月から出勤しているというのです。  わたくしの家には男の児がなく、姉娘のわたくしと妹の伊佐子との二人きりでございますか ら、順序として妹が他に縁付き、姉のわたくしが婿をとらねばなりません。その事情は松島さ んの方でもよく知っているので、浅井さんは幸い次男であるから、都合によっては養子に行っ てもいいというのでした。すぐに返事の出来る問題ではありませんから、両親もいずれ改めて 御返事をすると挨拶して、いったん松島さんの親子を帰しましたが、先日の初対面で評判のい い浅井さんから縁談を申込まれたのですから、父も母もよほど気乗りがしているようでした。  こうなると、結局はわたくしの|料簡《りようけん》次第で、この問題が決着するわけでございます。母も わたくしに向って言いました。 「お前さえ承知ならば、わたし達には別に異存はありませんから、よく考えてごらんなさい。」  勿論、よく考えなければならない問題ですが、実を申すと、その当時のわたくしにはよく考 える余裕もなく、すぐにも承知の返事をしたい位でございました。  生きた鰻を食った男1それをお前は忘れたかと、こう仰しゃる方もありましょう。わたく しも決して忘れてはいません。その証拠には、その晩こんな怪しい夢をみました。  場所はどこだか判りませんが、大きい艦楓の上にわたくしが身を横たえていました。わたく しは鰻になったのでござい享。鰻屋の職人らしい、畔叢を着た片眼の男が手に針か鑑の ようなものを持って、わたくしの眼を突き刺そうとしています。しょせん逃がれぬところと観 念していますと、不意にその男を押しのけて、又ひとりの男があらわれました。それはまさし く浅井さんと見ましたから、わたしは思わず叫びました。 「浅井さん、助けてください。」  浅井さんは返事もしないで、いきなり私を引っ擁んで自分の口へ入れようとするのです。わ たくしは再び悲鳴をあげました。 「浅井さん。助けてください。」  これで夢が醒めると、わたくしの枕はぬれる程に瀧濡をかいていました。やはり例のうなぎ の一件がわたくしの頭の奥に根強くきざみ付けられていて、今度の縁談を聞くと同時にこんな 悪夢がわたくしをおびやかしたものと察せられます。それを思うと、浅井さんと結婚すること が何だか不安のようにも感じられて来たので、わたくしは夜のあけるまで|砥《ろくろく》々眠らずに、いろ いろのことを考えていました。  しかし夜が明けて、青々とした朝の空を仰ぎますと、ゆうべの不安はぬぐったように消えて しまいました。鰻のことなどを気にしているから、そんな|忌《いや》な夢をみたので、ほかに子細も理 屈もある筈がないと、私はさっぱり思い直して、努めて元気のいい顔をして両親の前に出まし た。こう申せば、たいてい御推量になるでしょう。わたくしの縁談はそれからすべるように順 調に進行したのでございます。  唯ひとつの故障は、乳罫から病身の母がその秋から再び病床につきましたのと、わたくしが 今年は十九の厄年1その頃はまだそんなことをいう習慣が去りませんでしたので、かたがた 来年の春まで延期ということになりまして、その翌年の四月の末にいよいよ結婚式を挙げるこ とになりました。勿論、それまでには私の方でもよく先方の|身許《みもと》を取調べまして、浅井の兄さ んは夏夫といって某会社で相当の地位を占めていること、夏夫さんには奥さんも子供もあるこ と、また本人の浅井秋夫も品行方正で、これまで悪い噂もなかったこと、それらは十分に念を 入れて調査した上で、わたくしの家へ養子として迎い入れることに決定いたしたのでございま す。  そこで、結婚式もとどこおりなく済まして、わたくしども夫婦は新婚旅行ということになり ました。その行く先はどこがよかろうと評議の末に、やはり思い出の多いUの温泉場へゆくこ とに決めました。思い出の多い温泉場-このUの町はまったく私に取って思い出の多い土地 になってしまいました。しかしその当時は新婚の楽しさが胸いっぱいで、なんにも考えている ような余裕もなく、春風を追う蝶のような心持で、わたくしは夫と共にここへ飛んで参ったの でございます。そのときの宿はここではありません。もう少し|川下《かわしも》の方の○○屋という旅館で ございました。時候はやはり五月のはじめで、同じことを毎度申すようですが、川の岸では蛙 がそうぞうしく暗いていました。  滞在は一週間の予定で、その三日目の午後、やはりきょうのように陰っている日でございま した。午前中は近所を散歩しまして、午後は川に向った二階座敷に閉じこもって、水の音と蛙 の声を聞きながら、新夫婦が仲よく話していました。そのうちにふと見ると、どこかの宿屋の 印半纏を着た男が小さい|叉手網《さであみ》を持って、川のなかの岩から岩ヘと渡りあるきながら、なにか |魚《さかな》をすくっているらしいのです。 「なにか魚を捕っています。」と、わたくしは川を指して言いました。「やっぱり山女でしょう か。」 「そうだろうね。」と、夫は笑いながら答えました。「ここらの川には|鮎《あゆ》もいない、|脆《はや》もいない。 山女と鰻ぐらいのものだ。」  鰻1それがわたくしの頭にピンと響くようにきこえました。 「うなぎは大きいのがいますか。」と、わたくしは何げなく|訊《き》きました。 「あんまり大きいのもいないようだね。」 「あなたも去年お釣りになって……。」 「むむ。二、三度釣ったことがあるよ。」  ここで黙っていればよかったのでした。鰻のことなぞは永久に黙っていればよかったのです が、年の若いおしゃべりの私は、ついうっかりと飛んだことを口走ってしまいました。 「あなたその鰻をどうなすって……。」 「小さな鰻だもの、仕様がない。そのまま川へ|拠《ほう》り込んでしまったのさ。」 コぴきぐらいは食べたでしょう。」 「いや、食わない。」 「いいえ、食べたでしょう。生きたままで…:・。」 「冗談いっちゃいけない。」  夫は聞き流すように笑っていましたが、その眼の異様に光ったのが私の注意をひきました。 その一|刹那《せつな》に、ああ、悪いことを言ったなと、わたくしも急に気がつきました。結婚後まだ幾 日も経たない夫にむかって、|迂潤《うかつ》にこんなことを言い出したのは、確かにわたくしが悪かった のです。しかし私として見れば、去年以来この一件が絶えず疑問の種になっているのです。こ の機会にそれを言い出して、夫の口から相当の説明をきかして|貰《もら》いたかったのでございます。  口では笑っていても、その眼色のよくないのを見て、夫が不機嫌であることを私も直ぐに察 しましたので、鰻については再びなんにも言いませんでした。夫も別に弁解らしいことを言い ませんでした。それからお茶をいれて、お菓子なぞを食べて、相変らず仲よく話しているうち に、夏の日もやがて暮れかかって、川向うの山々のわか葉も薄黒くなって来ました。それでも 夕御飯までには間があるので、わたくしは二階を降りて風呂ヘ行きました。  そんな長湯をしたつもりでもなかったのですが、風呂の番頭さんに背中を流してもらったり、 湯あがりのお化粧をしたりして、かれこれ三十分ほどの後に自分の座敷へ戻って来ますと、夫 の姿はそこに見えません。女中にきくと、おひとりで散歩にお出かけになったようですという。 私もそんなことだろうと思って、別に気にも留めずにいましたが、それから一時間も経って、 女中が夕御飯のお膳を運んで来る時分になっても、夫はまだ帰って来ないのでございます。 「どこへ行くとも断わって出ませんでしたか。」 「いいえ、別に……。唯ステッキを持って、ふらりとお出かけになりました。」と、女中は答 えました。  それでも帳場へは何か断わって行ったかも知れないというので、女中は念のために聞合せに 行ってくれましたが、帳場でもなんにも知らないというのです。それから一時間を過ぎ、二時 間を過ぎ、やがて夜も九時に近い時刻になっても、夫はまだ戻って来ないのです。こうなると、 いよいよ不安心になって来ましたので、わたくしは帳場へ行って相談しますと、帳場でも一緒 になって心配してくれました。  温泉宿に来ている男の客が散歩に出て、二時間や三時間帰らないからといって、さのみの大 事件でもないのでしょうが、わたくしどもが新婚の夫婦連れであるらしいことは宿でも承知し ていますので、特別に同情してくれたのでしょう、宿の男ふたりに提灯を持たせて川の鶯πへ 分かれて、探しに出ることになりました。わたくしも落着いてはいられませんので、ひとりの 男と連れ立って川下の方へ出て行きました。  その晩の情景は今でもありありと覚えています。その頃はここらの土地もさびしいので、比 較的に開けている川下の町家の灯も、黒い山々の裾に沈んで、その暗い底に水の音が物すごい ように響いています。昼から曇っていた大空はいよいよ低くなって、霧のような細かい雨が降 って来ました。  捜索は結局無効に終りました。川上へ探しに出た宿の男もむなしく帰って来ました。宿から は改めて土地の駐在所へも届けて出ました。夜はおいおいに更けて来ましたが、それでもまだ 何処からか帰って来るかも知れないと、わたくしは女中の敷いてくれた寝床の上に坐って、肌 寒い一夜を眠らずに明かしました。  散歩に出た途中で、偶然に知人に行き逢って、その宿屋へでも連れ込まれて、夜の更けるま で話してでもいるのかと、最初はよもやに引かされていたのですが、そんな事がそら頼みであ るのはもう判りました。わたくしは途方に暮れてしまいまして、ともかくも電報で東京へ知ら せてやりますと、父もおどろいて駈け付けました。兄の夏夫さんも松島さんも来てくれました。  それにしても、なにか心当りはないか。11これはとの人からも出る質問ですが、わたくし には何とも返事が出来ないのでございます。心当りのないことはありません。それは例のうな ぎの一件で、わたくしがそれを迂潤に口走ったために、夫は姿をくらましたのであろうと想像 されるのですが、二度とそれを口へ出すのは何分おそろしいような気がしますので、わたくし は決してそれを洩らしませんでした。  東京から来た人たちもいろいろに手を尽くして捜索に努めてくれましたが、夫のゆくえは遂 に知れませんでした。もしや夕闇に足を踏みはずして川のなかへ墜落したのではないかと、川 の上下をくまなく捜索しましたが、どこにもその死骸は見当りませんでした。  わたくしは夢のような心持で東京へ帰りました。 四  生きた鰻をたべたという、その秘密を新婚の妻に覚られたとしたら、若い夫として恥かしい ことであるかも知れません。それは無理もないとして、それがために自分のすがたを隠してし まうというのは、どうも判りかねます。殊にどちらかといえば|快潤《かいかつ》な夫の性格として、そんな 事はありそうに思えないのでございます。ましてその事情を夢にも知らない親類や両親たちが、 ただ不思議がっているのも無理はありません。 「突然発狂したのではないか。」と、父は言っていました。  兄の夏夫さんも非常に心配してくれまして、その後も出来るかぎりの手段を尽くして捜索し たのですが、やはり無効でございました。その当座はどの人にも未練があって、きょうは何処 からか便りがあるか、あすはふらりと帰って来るかと、そんなことばかり言い暮らしていたの ですが、それもふた月と過ぎ、三月と過ぎ、半年と過ぎてしまっては、諦められないながらも 諦めるのほかはありません。  その年も暮れて、わたくしが二十一の春四月、夫がゆくえ不明になってから丸一年になりま すので、兄の方から改めて離縁の相談がありました。年の若いわたくしをいつまでもそのまま にしておくのは気の毒だというのでございます。しかし、わたくしは断わりました。まあ、も う少し待ってくれといってー。待っていて、どうなるか判りませんが、本人の死んだのでな い以上、いつかはその便りが知れるだろうと思ったからでございます。  それから又一年あまり経ちまして、果たして夫の便りが知れました。わたくしが二十二の年 の十月末でございます。ある日の夕方、松島さんがあわただしく駈け込んで来まして、こんな ことを話しました。 「秋夫君の居どころが知れましたよ。本人は名乗りませんけれども、確かにそれに相違ないと 思うんです。」 「して、どこにいました。」と、わたくしも慌てて訊きました。 「実はきょうの午後に、よんどころない葬式があって北千住の寺まで出かけまして、その帰り 途に三、四人連れで千住の通りを来かかると、路ばたの鰻屋の店先で鰻を割いている男がある。 何ごころなくのぞいてみると、印半纏を着ているその職人が秋夫君なんです。もっとも、左の 眼は潰れていましたが、その顔はたしかに秋夫君で、右の耳の下に小さい|疵《きず》のあるのが証拠で す。わたしは直ぐに店にはいって行って、不意に秋夫君と声をかけると、その男はびっくりし たように私の顔を眺めていましたが、やがてぶっきら棒に、そりゃあ人違いだ、わたしはそん な人じゃあないと言ったままで、すっと奥へはいってしまいました。何分ほかにも連れがある ので、一旦はそのまま帰って来ましたが、どう考えても秋夫君に相違ないと思われますから、 取りあえずお知らせに来たんです。」  松島さんがそう言う以上、おそらく間違いはあるまい。殊にうなぎ屋の店で見付けたという ことが、わたくしの注意をひきました。もう日が暮れかかっているのですが、あしたまで待っ てはいられません。わたくしは両親とも相談の上で、松島さんと二台の|人車《くるま》をつらねて、すぐ に北千住へ出向きました。  途中で日が暮れてしまいまして、大橋を渡るころには木枯しとでもいいそうな寒い風が吹き 出しました。松島さんに案内されて、その鰻屋へたずねて行きますと、その職人は新吉という 男で五、六日前からこの店へ雇われて来たのだそうです。もう少し前に近所の湯屋へ出て行っ たから、やがて帰って来るだろうと言いますので、暫くそこに待合せていましたが、なかなか 帰って参りません。なんだか又不安になって来ましたので、出前持の小僧を頼んで湯屋へ見せ にやりますと、今夜はまだ来ないというのでございます。 「逃げたな。」と、松島さんは舌打ちしました。わたくしも泣きたくなりました。  もう疑うまでもありません。松島さんに見付けられたので、すぐに姿を隠したに相違ありま せん。こうと知ったらば、さっき無理にも取押えるのであったものをと、松島さんは足摺りを して悔みましたが、今更どうにもならないのです。  それにしても、ここの店の雇入である以上、主人はその身許を知っている|筈《はず》でもあり、また 相当の身許引受人もあるはずです。松島さんはまずそれを識譲しますと、鰻屋の亭主は頭をか いて、実はまだよくその身許を知らないというのです。今まで雇っていた職人は酒の上の悪い 男で、五、六日前に何か主人と言い合った末に、無断でどこへか立去ってしまったのだそうで す。すると、その翌日、片眼の男がふらりと尋ねて来て、こちらでは職人がいなくなったそう だが、その代りに私を雇ってくれないかという。こっちでも困っている所なので、ともかくも 承知して使ってみるとなかなかよく働く。名は新吉という。何分にも|目見得《めみえ》中の奉公人で、給 金もまだ本当に取りきめていない位であるから、その身許などを詮議している暇もなかったと いうのです。  それを聞いて、わたくしはがっかりしてしまいました。松島さんもいよいよ残念がりました が、どうにもしようがありません。二人は寒い風に吹かれながらすごすごと帰って来ました。  しかし、これで浅井秋夫という人間がまだこの世に生きているということだけは確かめられ ましたので、わたくし共も少しく力を得たような心持にもなりました。生きている以上は、ま た逢われないこともない。いったんは姿をかくしても、ふたたび元の店へ立戻って来ないとも 限らない。こう思って、その後も毎月一度ずつは北千住の鰻屋へ聞合せに行きましたが、片眼 の職人は遂にその姿を見せませんでした。  こうして、半年も過ぎた後に、松島さんのところへ突然に一通の手紙がとどきました。それ は秋夫の筆蹟で、自分は奇怪な因縁で鰻に呪われている。決して自分のゆくえを探してくれる な。真佐子さん(わたくしの名でございます)は更に新しい夫を迎えて幸福に暮らしてくれと いう意味を簡単にしたためてあるばかりで、現在の住所などはしるしてありません。あいにく に又そのスタンプがあいまいで、発信の郵便局もはっきりしないのです。勿論、その発信地へ たずねて行ったところで、本人がそこにいる筈もありませんがー。  北千住を立去ってから半年過ぎた後に、なぜ突然にこんな手紙をよこしたのか、それも判り ません。奇怪な因縁で鰻に呪われているという、その子細も勿論わかりません。なにか心当り はないかと、兄の夏夫さんに聞合せますと、兄もいろいろかんがえた挙げ句に、唯一つこんな ことがあると言いました。 「わたし達の子供のときには、本郷の××町に住んでいて、すぐ近所に鰻屋がありました。店 先に大きい|樽《たる》があって、そのなかに大小のうなぎが飼ってある。なんでも秋夫が六つか七つの 頃でしたろう、毎日その鰻屋の前へ行って遊んでいましたが、子供のいたずらから樽のなかの 小さい鰻をつかみ出して逃げようとするのを、店の者に見つけられて追っかけられたので、そ の鰻を路ばたの|溝《どぷ》のなかへほうり込んで逃げて来たそうです。それが両親に知れて、当人はき びしく叱られ、うなぎ屋へはいくらかの償いを出して済んだことがありましたが、その以外に は別に思い当るような事もありません。」  単にそれだけのことでは、わたくしの夫と鰻とのあいだに奇怪な因縁が結び付けられていそ うにも思われません。まだほかにも何かの秘密があるのを、兄が隠しているのではないかとも 疑われましたが、どうも確かなことは判りません。そこでわたくしの身の処置でございますが、 たとい新しい夫を迎えて幸福に暮らせと書いてありましても、初めの夫がどこにか生きている 限りは、わたくしとして二度の夫を迎える気にはなれません。両親をはじめ、皆さんからしば しば再縁をすすめられましたが、私は堅く強情を張り通してしまいました。そのうちに、妹も 年頃になって他へ縁付きました。両親ももう、この世にはおりません。三十幾年の月日は夢の ように過ぎ去って、わたくしもこんなお婆さんになりました。  鰻に呪われた男1その後の消息はまったく絶えてしまいました。なにしろ長い月日のこと ですから、これももうこの世にはいないかも知れません。幸いに父が相当の財産を遺して行っ てくれましたので、わたくしはどうにかこうにか生活にも不自由はいたしませず、毎年かなら ずこのU温泉へ来て、むかしの夢をくり返すのを唯ひとつの慰めといたしておりますような訳 でございます。  その後は鰻を食べないかと仰しゃるのですかIl。いえ、喜んで頂きます。以前はそれほど に好物でもございませんでしたが、その後は好んで食べるようになりました。片眼の夫がどこ かに忍んでいて、この鰻もその人の手で|割《さ》かれたのではないか。その人の手で焼かれたのでは ないか。こう思うと、なんだか懐かしいような気がいたしまして、御飯もうまく頂けるのでご ざいます。  しかしわたくしも|今日《こんにち》の人間でございますから、こんな感傷的な事ばかり申してもいられま せん。自分の夫が鰻に呪われたというのは、一体どんなわけであるのか、自分でもいろいろに 研究し、又それとなく専門家について聞合せてみましたが、人間には好んで壁土や泥などを食 べる者、蛇や|虹矧《みみず》などを食べる者があります。それは子供に多くございまして、俗に虫のせい だとか撒のせいだと申しておりますが、医学上では罫轡憾とか申すそうで、その原因はまだは っきりとは判っていませんが、やはり神経性の病気であろうということでございます。それを 子供の時代に矯正すれば格別、成人してしまうとなかなか鷹りかねるものだと申します。  それから考えますと、わたくしの夫などもやはりその異嗜性の一人であるらしく思われます。 子供の時代からその習慣があって、鰻屋のうなぎを盗んだのもそれがためで、路ばたの溝へ捨 てたと言いますけれども、実は生きたままで食べてしまったのではないかとも想像されます。 大人になっても、その悪い習慣が去らないのを、誰も気がつかずにいたのでしょう。当人もよ ほど注意して、他人に覚られないように努めていたに相違ありません。勿論、|止《や》めよう止めよ うとあせっていたのでしょうが、それをどうしても止められないので、当人から見れば鰻に呪 われているとでも思われたかも知れません。  そこで、この温泉場へ来て松島さんと一緒に釣っているうちに、あいにくに鰻を釣りあげた のが因果で、例の癖がむらむらと発して、人の見ない|隙《すき》をうかがってひと口に食べてしまうと、. 又あいにくに私がそれを見付けたので……。つまり双方の不幸とでもいうのでございましょう。 よもやと思っていた自分の秘密を、妻のわたくしが知っていることを覚ったときに当人もひど く驚き、又ひどく恥じたのでしょう。いっそ正直に打ち明けてくれればよかったと思うのです が、当入としては恥かしいような、怖ろしいような、もう片時もわたくしとは一緒にいられな いような苦しい心持になって、前後の考えもなしに宿屋をぬけ出してしまったものと察せられ ます。  それからどうしたか判りませんが、もうこうなっては東京へも帰られず、けっきょく自暴自 棄になって、自分の好むがままに生活することに決心したのであろうと思われます。千住のう なぎ屋へ姿をあらわすまで丸二年半の間、どこを流れ渡っていたか知りませんが、自分の食慾 を満足させるのに最も便利のいい職業をえらぶことにして、諸方の鰻屋に奉公していたのでし ょう。片眼を潰したのは粗相でなく、自分の人相を変えるつもりであったろうと察せられます。 おそらく鰻の眼を刺すように、自分の眼にも|錐《きり》を突き立てたのでしょう。こうなると、まった く鰻に呪われていると言ってもいいくらいで、考えても怖ろしいことでございます。  片眼をつぶしても、やはり松島さんに見付けられたので、当人は又おそろしくなって何処へ か姿を隠したのでしょうが、どういう動機で半年後に手紙をよこしたのか、それは判りません。 その後のことも一切わかりませんが、多分それからそれヘと流れ渡って、自分の異嗜性を満足 させながら一生を送ったものであろうと察せられます。  こう申上げてしまえば、別に奇談でもなく、怪談でもなく、単にわたくしがそういう変態の 夫を持ったというに過ぎないことになるのでございますが、唯ひとつ、私としていまだに不思 議に感じられますのは、前に申上げた通り、わたくしが初めて縁談の申込みを受けました当夜 に、いやな夢をみましたことで……。こんなお話をいたしますと、どなたもお笑いになるかも 知れません、わたくし自身もまじめになって申上げにくいのですがーわたくしが鰻になって 姐板の上に横たわっていますと、印半纏を着た片眼の男が錐を持ってわたくしの眼を突き刺そ うとしました。その時には何とも思いませんでしたが、後になって考えると、それが夫の将来 の姿を暗示していたように思われます。秋夫は片眼になって、千住のうなぎ屋の職人になって、 印半纏を着て働いていたというではありませんか。  夢の研究も近来はたいそう進んでいるそうでございますから、そのうちに専門家をおたずね 申して、この疑問をも解決いたしたいと存じております。