|有喜世新聞《うきよしんぷん》の|話《はなし》 岡本綺堂 一 S君は語る。  明治十五年1たしか五月ころの事と記憶しているが、その当時発行の有喜世新聞にこうい う雑報が掲載されていた。  京橋築地の土佐堀では|小鱒《いな》が多く捕れるというので、ある大工が|夜網《よあみ》に行くと、すばらしい 穂鯉が網にかかった。それを近所の料理屋の寿美屋の料理番が七十五銭で買い取って、あくる 朝すぐに包丁を入れると、その鯉の腹のなかから手紙の|状袋《じようぶくろ》が出た。もちろん状袋は濡れて いたが女文字で○之助様、ふでよりというだけは明らかに読まれた。  有喜世新聞社では一種の臨穣と見過して、その以上に探訪の歩を進めなかったらしく、単に それだけの事実を報道するにとどまっていた。鯉の腹から手紙のあらわれたことはシナの古い 書物にも|記《しる》されている。鰹の腹から状袋が出ても、さのみ不思議がるにも当らないかも知れな い。殊にその当時七十五銭で買われるくらいの大鱈ならば、なにを呑んでいるか判ったもので はない。記者もそのつもりで書き流し、読者もそのつもりで見過してしまったのであろうが、 僕は偶然の機会からその状袋の秘密を知ることが出来たのである。  といっても、明治十五年Iそのころは僕がようよう小学校へ通いはじめた時分であるから、 その時すぐに判ったのではない。後日に偶然聞き出したのであることを、まず最初に断ってお く。僕の叔父の知人に溝口|杷玄《きげん》という医師がある。その医師がこの新聞をみると、すぐに京橋 の警察署へ出頭して、秘密に某事件の捜査を依頼したのであった。  溝口医師はそのころ麹町の番町で開業していた。今でも番町の一部はあまり賑かではないが、 明治初年の番町辺はさらにさびしかった。元来がほとんど武家屋敷ばかりであった所へ、維新 の革命で武家というものが皆ほろびてしまったのであるから、そこらには殿れかかった|空屋敷《あきやしき》 が幾らもある。持ち主が変っても、その建物は大抵むかしのままであるから、依然として江戸 以来の暗い空気に閉じられている。今ではおおかた切り払われてしまったが、その古い屋敷の 土塀のなかには武蔵野以来の建物で、|今日《こんにち》ならば差しづめ古樹保存の札でも立てられそうな大 木が往来の上まで枝や葉を繁らせて、さなきだに暗く狭い町をいよいよ暗くしていた。昼でも 往来の人は少ない。まして日が暮れると、土地の人でもよんどころない用事のほかは外出しな かったらしい。現に僕も二月の午後ハ時ごろ、三番町から中六番町をぬけて麹町の大通り附近 までくるあいだに、ひとりの人にも出逢わないで、ずいぶん怖いさびしい思いをした経験を持 っている。そういう時代、そういう場所ではあるが、溝口医師は相当の病家を持って相当の|門 戸《もんこ》を張っていた。  門戸といえば、溝口医師の家は小さい旗本の古屋敷を買って、それに多少の手入れをしたも ので、門の一方には門番でも住んでいたらしい小さい家があり、他の一方にも小さい長屋二軒 が付いていたので、門番の小屋には抱えの車夫を住まわせ、他の長屋二軒は造作を直して、表 から出入りの出来るように格子戸をこしらえ、一軒一円五十銭ぐらいの家賃で人に貸していた。 なんでも三畳と四畳半と六畳の|三間《みま》であったということで、それで造作付一円五十銭は今考え ると嘘のようであるが、それでも余り安い方ではないという評判であった。そのせいか、門に 近い方の一軒は|塞《ふさ》がっていたが、となりの一軒は明いていた。  ふさがっている方の借家人は矢田友之助という大蔵省の官吏であった。そのころは官吏とは いわない、官員といっていたのである。矢田はことし二十四、五で、母のお銀とふたり暮しで あったが、たとい末班でも官員さんの肩書をいただいている以上、一ヵ月一円五十銭の家賃を 滞納するようなこともなく、無事に一年あまりを送っていた。 「友さんは遅いねえ。」  ひとりごとを言いながら、母のお銀は格子をあけて表を見た。明治十三年九月の末の薄く陰 った宵で、柱時計が今やハ時を打ったのを聞いてから、お銀は長火鉢の前を離れて|門《かどぐち》ロヘ出た のであった。  せがれの友之助は独身の若い者であるから、残り番だとか宿直だとか名をつけて、時どきは 夜おそく帰ったり、泊って来たりすることもある。お銀もそれを深く曾めようとはしなかった が、親ひとり子ひとりの家庭であるから、せがれの帰らない夜はなんとなく寂しい。今夜も遅 いのか、それとも帰らないのかと、お銀は翼え琵ではもう涼し過ぎるような夜風に吹かれなが ら、わびしげに暗い往来をながめている時、ふと気がつくと、隣りの|空家《あきや》の出窓の下にひとり の女が立っているらしい姿がみえた。窓の下には細い|溝《どぷ》があって、石のあいだにはこおろぎが 鳴いている。その溝のふちにたたずんで、女は内をのぞいているようにも見えたので、お銀は すこし不審に思った。 「もし、どなたでございます。お隣りは空家ですが……。」と、お銀は試みに声をかけた。 「はあ。」  女は低い声で答えたかと思うと、そのまま暗いなかに姿をかくしてしまった。それを見送っ て、お銀は内へはいったが、せがれはまだ帰らなかった。筋向うの屋敷内に高くそびえている 擢鍵蕊の葉の時どき落ちる音が寂しくきこえるばかりで、夜露のおりたらしい往来には人の足 音も響かなかった。  今夜にかぎってお銀はひどく寂しい。もしや出先で我が子の上に何か変ったことでも出来た のではあるまいかと、取越し苦労に半時間ほどを過したかと思う頃に、人力車の音がだんだん に近づいて来た。家主の溝口医師が病家から帰ったのか、それともせがれが車に乗って帰った のかと、お銀は再び起ちあがって、今度は出窓から表をのぞこうとした時、表では何か口早に 話すような人声がきこえた。それは溝口医師と抱え車夫の元吉の声であった。 「ともかくも|家《うち》まで乗せて行け。」  溝口の命令する声がきこえて、やがて車は門前におろされた。お銀は窓から伸びあがって覗 いてみると、車夫の元吉は|梶棒《かじぽう》をおろして、くぐり門から一旦はいったかと思うと、さらに内 から正面の門を左右にひらいて、車を玄関さきまで|挽《ひ》き込んで行った。その提灯のひかりに照 らされた車上の人は若い女であった。そのあとから溝口もつづいてはいった。  お銀はさらに台所へまわって、|水口《みずぐち》の戸をすこし明けてうかがうと、溝口と元吉は女を介抱 して奥へ連れ込んで行くらしい。元吉は夫婦者で、お新という若い女房がある。そのお新も自 分の家から駈け出して行って、なにか手伝っているのを見ても、それが急病人か怪我人である らしいことは、容易に想像された。まさかにコレラでもあるまいとお銀は思った。  そのうちに元吉とお新の夫婦が奥から出て来たので、お銀は水口から出てそっと様子を訊く と、元吉はあたまを掻きながら答えた。 「いや、どうも大しくじりをやってしまいましてね。旦那をのせて帰ってくると、すぐそこの 角で暗いなかから若い女が不意に出て来たので、あっと思って梶棒を振り向けようとする間も なしに、相手を突っこかしてしまったんです。」 「よっぼどひどい怪我でもしましたか。」と、お銀は顔をしかめながらまた訊いた。 「なに、半分|礫《ひ》きかかって危うく踏みとまったので、たいした怪我はないようです。それでも 転んだはずみに手や足を摺りむいたりしましたからね。早くいえば出逢いがしらで、どっちが 悪いという訳でもないんですが、なにしろ怪我をさせた以上は、そのままにもしておかれませ んや。旦那も大変に気の毒がって、いろいろ手当てをしているようです。」  電車や自動車はなし、自転車も極めて少ないこの時代における交通事故は、馬車と人力車に きまっていた。馬車もさのみ多くはなかったが、人力車が衝突したとか人力車に礫かれたとか いう事故は、毎日ほとんど絶えなかった。  今夜の出来事もその一つである。お銀はやはり顔をしかめながら聞いていると、お新がそば から|啄《くち》を出した。 「どこの娘さんか知りませんけれど、|服装《なり》はいいというほどじゃありませんけれど、|容貌《きりよう》はな かなかいいんですよ。なんでも士族さんの娘さんでしょうね。」  士族さんなどという言葉が、この時代には盛んに用いられた。お銀の家も中国辺のある藩の 士族さんであった。  それだけの話を聞いてしまって、お銀は自分の家へ引っ込むと、せがれの友之助が帰って来 た。かれは母から今夜の話を聞かされても、別に気にも留めないらしかった。前にもいった通 り、人力車に突き当ったり櫟かれたりするのは珍しくもなかったからである。 二  溝口医師の車にひかれた娘は、幸いにたいした怪我でもなかった。ひき倒されて転んだとき に、左の|腎《ひじ》と左の足とを摺りむいただけのことで、出血の多かった割合に傷は浅かったので、 溝口もまず安心した。 あくる旦日は無理に寝かしておいたが、娘は次の日から艇尼をひきながら起きた。しかし 彼女はここを立去ろうともしないで、そのままこの家に|居据《いすわ》っていることになった。というの は、彼女は帰るべき家を持たないからであった。  溝口医師の家は久住弥太郎という旗本の屋敷で、かのむすめはその用人を勤めていた箕部五 兵衛の子で・その名をお筆というのであると自分の口から話した。幕府が"鱒の後・久住は無 禄移住を願い出て、旧主君にしたがって騨序(静岡)へ行ったので、陪臣の箕部もまたその主 君にしたがって駿府へ移ったが、もとより無禄というのであるから、どの人もなにかの職業を 求めなければならない。箕部の一家も手内職などをして僅かにその日を送っているうちに、お 筆の母がまずこの世を去り、つづいて父の五兵衛も死んだので、ことし十七のお筆は途方にく れた。  父が遺言に、東京の四谷見附外と小石川伝通院前とに遠縁の者がいる。それをたずねて何と か身の処置を頼めとあったので、お筆はちっとばかりの家財を路用の金にかえて、こころ細く も身ひとつで東京へ出て来て、まず小石川へたずねて行くと、その人はとうにそこを退転して しまって、その行く先も判らなかった。さらに四谷をたずねると、これも行くえ不明であるの で、お筆は実にがっかりした。それにつけても父がむかし住んでいた番町の屋敷というのはど んな所であるか、一度は見たいような気もしたので、彼女は暗くなってからそっと覗きに来た のである。  お筆も六つの年までここで育ったのであるが、子供の時のことであるから確かな記憶はない。 筋むかいの屋敷にある大銀杏を目あてにして、大かたここであろうと長屋窓の外から覗いてい るところを、隣りの人に怪しまれて早々にそこを立去ったが、さてこれからの身の処置をどう していいか、差しあたっては今夜のやどりをどうしていいか、お筆は案じわずらいながら、ど こを|的《あて》ともなしにさまよい歩いているうちに運の悪いときは悪いもので、測らずも溝口医師の 車と衝突したのであった。  こういう事情がわかってみると、溝口の家でも彼女を遜い出すに忍びなくなった。溝口には お道という細君もあり、お蝶という娘もある。ことにお蝶はお筆と一つちがいの十六であるの で、おなじ年ごろの子を持つ溝口夫婦の思いやりも深かった。お蝶もひどくお筆の身の上に同 情した。そこで、ゆく末は知らず、差しあたりはまずここの家に落ち着いたら好かろうという ことになって、親類でもなく奉公人でもなく、一種の|掛《かか》り|人《うど》としてお筆は溝口家に身を寄せる ことになったのである。  何といっても士族のむすめであるから、行儀も好い、読み書きや針仕事も出来る。その上に 容貌も好い。こういう身の上であるから、当人も努めて遠慮勝ちにしているのであろうが、人 間も素直でおとなしい。これでは誰にも嫌われ憎まれよう筈はないので、お筆は溝口一家の 人々からも可愛がられた。とりわけてお蝶は彼女と|姉妹《きようだい》のように親しんでいた。  あまりに口のよくない抱え車夫の女房もお筆をほめていた。お銀は一番最初に彼女を見つけ て声をかけたのが何かの因縁であるようにも思われて、ゆくゆくはあの娘をわが子の嫁になど とも内々かんがえていたのと、もう一つには不運のむすめに同情する女ごころで、時どきに半 襟や儒神の袖などを贈ることもあった。お筆はその親切をよろこんで、お銀の家へも親しく出 入りをして、その家の用などを手伝ってやっていた。  こうして半年ばかりは無事に過ぎたが、あくる十四年の三月になって、溝口家にはまた一人 の掛り人が殖えた。それは上林吉之助という青年で、溝口医師と同郷人であった。吉之助はこ とし二十一で、実家は農であるが相当に暮らしている。かれは次男で、医学修業のために上京 したのであるが、うかつに下宿屋などに寄宿させるのは不安であるというので、吉之助の親許 から万事の世話を溝口方へ頼んで来て、溝口もこころよくそれを引受けたのである。吉之助は 小野という若い薬局生と玄関のわきの六畳の部屋に同居して、本郷辺にある学校に通いながら、 かたわらに薬局の手伝いなどをしていた。  前置きの説明がすこし長くなったが、これだけの事を言って置かないと、あとの話が判らな くなるおそれがあるから、まあ我慢してもらいたい。とにかくに溝口の家にお蝶という娘のあ るところへ、さらにお筆という娘がはいり込んで来た。表長屋には矢田友之助という若い男が いるところへ、さらに溝口家に上林吉之助という若い男がはいり込んで来た。若い娘ふたりに 若い男ふたり、それが接近していては、どうも無事に済みそうもないのは誰にも想像されるで あろう。  しかし表面はきわめて無事円満であった。吉之助もおとなしく勉強していて、溝口一家の信 用を傷つけるようなことはなかった。お筆もお蝶と仲よくして、小間使のように働いていた。 友之助は無事に役所へ出勤していた。この年の十月には政府に大鷲透があって・櫨隈動儲が俄 かに野にくだった。つづいて板垣退助らが自由党を麟した。それらの事件も・溝口と矢田の両 家にはなんの影響をあたえないで、両家は依然として平和に暮らしていた。しかも、その平和 の破れる時節がだんだん近づいて来た。  友之助の母お銀はその以前からお筆を嫁に貰いたい|下心《したごころ》があった。お筆はことし十ハで、 来年は十九の厄年にあたるから、なるべくは年内に婚礼を済ませてしまいたいとお銀は思った。 勿論それは溝口夫婦の同意を得なければならないのであるが、第一に本人同士の意思を確かめ ておく必要があるので、お銀はまずせがれの友之助に相談すると、かれは故障なく承知した。 「|阿母《おつか》さんさえ好いというお考えならば、わたしに異存はありません。」  そこで、友之助が役所へ出て行ったあとで、お銀はお筆をそっと呼んで、かの相談を打明け ると、お筆はその返事を渋っていて、自分は|他家《たけ》の厄介になっている身の上であるから、まだ 当分は嫁に行くなどという気はないと答えた。お銀は年寄りで気が短かい。一旦思い立った以 上、どうしてもこの相談をまとめてしまいたいと思って、いろいろに説得してみたが、お筆は いつまでもあいまいな返事をしているので、お銀も年寄りの愚痴やひがみもまじって、どうで わたしのせがれのような者はあなたの気には入るまいとか、砥な月給も貰わない安官員では士 族のお嬢さまと縁組は出来まいとか、厭味らしいことをだんだんに言い出して来たので、お筆 もひどく迷惑したらしい様子で、最後にこんなことを言った。 「そう仰しゃられると、わたくしもまことに困ります。実はあの……。こちらの友之助さんは、 |家《うち》のお蝶さんと……。」 「え。友之助がお蝶さんと……。ほんとうですか。」と、お銀はおどろいて訊きかえした。 「どうかこれは|御内分《ごないぷん》にねがいます。」 「まあ、それはちっとも存じませんでした。一体いつごろからでしょう。」 「わたくしもよくは存じませんけれども……。」と、お筆は考えていた。「なんでもこのハ月か 九月頃からのように思われます」 「そうですか。」と、お銀は|溜息《ためいき》をついた。  わたくしの口からこれを聞いたことはくれぐれも内証にしてくれと、お筆が念を押して帰っ たあとで、お銀は再び溜息をついた。お蝶もみにくい容貌ではないが、お筆にくらべると確か に劣る。勿論、今更そんな優劣を論じている場合ではない。出来たものなら仕方がないとして も、ここに第一の難儀は、お蝶がひとり娘であるということである。友之助も矢田家の相続人 である以上、婿にも行かれず、嫁にも貰えず、この処置をどうしたら好いかと、お銀も思案に あぐんだのであった。  その晩、友之助の帰るのを待ちかねて、お銀は早々にその詮議をすると、友之助もお蝶と関 係のあることを白状した。それならば、なぜお筆との縁談を承知したかと|詰問《きつもん》すると、友之助 の返事は甚だあいまいであった。かれは母にきびしく追求されて、とうとうこんなことまで白 状に及んだ。 「実はわたしは最初からお筆さんの方が好いと思っていたのです。それでこのハ月ごろ内証で お筆さんに話してみたところが、お筆さんの言うには、折角の|思召《おぼしめ》しだがその御返事は出来な い。あなたは御存じあるまいが、|家《じつち》のお蝶さんがふだんからあなたを思っている。それを知り つつわたくしがあなたと夫婦になられる訳のものではない。嘘だと思うならば、二、三日のう ちにお蝶さんを連れて来て逢わせるというのです。それから二日目の夕方にお筆さんがそっと 来て、今晩お蝶さんと二人で撤っ菰枇の馬場へ涼みに行くから、あなたもあとから来てくれと いうので、私もついふらふらとその気になって招魂社まで出かけて行きました。」  お蝶と友之助との関係がお筆の取持ちであることを知って、お銀は又おどろいた。おとなし そうな顔をしていながらお筆という女も随分の大胆者であると、むかし|気質《かたぎ》のお銀は腹立たし くもなった。それと同時に、すでにお蝶との関係が成り立っていながら、出来るものならば牛 を馬に乗りかえて更にお筆と結婚しようとする、わが子の手前勝手をも憎まずにはいられなか った。 「今のわかい人たちにも困るね。」  こう言って、お銀は又もや嘆息するのほかはなかった。友之助もなんだか詰まらないような 顔をして、自分の居間兼座敷にしている六畳の部屋へ起って行った。かれは置きランプの|心《しん》を かき立てて、机の上でなにか長い手紙のようなものを書いているらしかった。 三  お銀はその夜はおちおちと眠られなかった。あくる朝、再びせがれを自分の前によび付けて、 この解決をどうするつもりかと詰問すると、友之助はただ恐れ入っているらしく、別にはかば かしい返事もしなかった。しかし昔気質のお銀としては、ひとの娘をきず物にして唯そのまま 済むわけのものではないと思った。殊に自分がそれを知った以上、なおさら捨てて置くわけに はいかない。ともかくも溝口の奥さんに逢って、その事情を一切うちあけて、自分のせがれの 不将を詫びた上で、あらためて今後の処置を相談するよりほかはないと」ち逸に思いつめたので、 お銀はせがれが役所へ出勤したのを見とどけて、すぐに奥の家主をたずねた。  それについて、溝口医師は僕の叔父にむかって、こう話したそうである。 「あの一件はわれわれがまったく無考えでした。矢田の母がたずねて来たときは、わたしは急 病人の往診をたのまれて不在でしたが、家内も矢田の母からその話をきかされて、寝耳に水で びっくりしたそうです。なにしろお蝶はまだ十七で、ほんとうの子供だと思っていたのですか らね。勿論、家内の一存でどうすることも出来ない。矢田の母はむかし気質の物堅い人ですか ら、涙をこぼしてあやまって帰ったそうです。それから家内はすぐ娘をよび付けて詮議すると、 娘は唯泣くばかりで何にも言いません。しかしそれを否認しないのを見ると、まったく覚えの あることに相違ない。実をいうと、この春からわたしの家に来ている上林吉之助は、人間も悪 くないし、学問の成績もよし、殊に次男でもありますから、もう少しその成行きを見届けた上 で、お蝶の婿にしようなどと、家内と内々相談をしていたのですが、もうこうなっては仕様が ありません。ひとり娘を嫁にやるのは困るのですが、今更そんなことを言ってもいられないの で、わたしは家内と相談して、思い切ってお蝶を矢田の家へやることに決めました。無理に|生《なま》 和をひきさいて、それがために又なにかの間違いでも出来て、結局は新聞の雑報穣になって、 近所隣りへ来て大きい声で読売りでもされた日には、飛んだ恥さらしをしなければなりません から、家内にも因果をふくめて、とうとうそういうことに決めてしまったのです。  矢田も悪い人間ではないのですが、月給は十五円か十六円の安官員で、それが家内の気に入 らないようでしたが、くどくもいう通り、もうこうなっては仕様がないと諦めさせて、あらた めて家内から矢田の母に挨拶させると、こちらの不将を御立腹もなくて、ひとり娘のお嬢さん をわたくし共のところへお嫁に下さるとは、まことに相済まないことでございますと言って、 矢田の母は又もや涙をこぼして喜んだそうです。そこで、ことしももう余日がないので、来春 になったらばいよいよお蝶を|輿入《こしい》れさせるということに取りきめて、まずこの一件も|一将《いちらち》明い たのでした。しかし物事にはすべて裏の裏がある。その詮索をおろそかにして、ただ月並の解 決法を取って、それで無事に納まるものと思い込んでいたのは、まったくわれわれの間違いで あったということを後日になって初めてさとったのです。」  こう決めた以上は、もとより隠すべきことでもないので、溝口家ではその年の暮れから婚礼 の準備に取りかかった。溝口の細君は娘を連れて、幾たびか大丸や越後屋へも足を運んだ。そ うしたあわただしいうちに年も暮れて、ことしは取り分けて目出たいはずの明治十五年の春が 来た。二月の紀元節の夜にいよいよ婚礼ということに相談が進んで、溝口矢田の両家ではその 準備もおおかた整った一月二十九日の夜の出来事である。やがて花嫁となるべきお蝶が薬局の 劇薬をのんで突然自殺した。もちろん商売柄であるから、溝口もいろいろに手を尽くして治療 を加えたが、それを発見した時がおくれていたので、お蝶はどうしても生きなかった。  婿と嫁と、この両家のおどろきは言うまでもない。婚礼の間ぎわになってお蝶がなぜ死んだ のか、その子細は誰にも判らなかった。どの人もただ呆れているばかりで、暫くは涙も出ない くらいであったが、なんといってももう仕方がないので、溝口家からは警察へも届けて出て、 正規の手続きを済ませてお蝶の雌騨を四谷の寺に葬った。溝口家からは警察にたのんで、事件 を秘密に済ましてもらったので、お蝶の死は幸いに新聞紙上にうたわれなかった。  お蝶は一通の|書置《かきおき》を残していたので、それが自殺であることは疑うべくもなかったが、その 書置は母にあてた簡単なもので、自分は子細あって死ぬから不孝はゆるしてくれ、父上にもよ ろしくお詫びを願いたいというような意味に過ぎなかった。したがって、死ななければならな い子細というのはやっぱり不明に終ったのである。それはそれとして、彼女の死が周囲の空気 を暗くしたのは当然であった。矢田の母は気抜けがしたようにがっかりしてしまった。友之助 もやけになって諸方を飲みあるいているらしく、毎晩酔って帰って来た。溝口の細君も半病人 のようにぼんやりしていた。  こうなって来ると、誰からも好い感じを持たれないのはかのお筆という女の身の上で、彼女 がお蝶と友之助とを結びあわせた為に、こんな悲劇が生み出されたらしくも想像されるのであ った。お蝶の死因がはっきりしない以上、みだりにお筆を責めるわけにもいかないのであるが、 そんな取持ちをしたというだけでも、彼女は良家の家庭に歓迎されるべき資格をうしなってい た。可愛い娘に別れてややヒステリックになっている溝口の細君は、お筆を礎遷してくれと夫 に迫った。 「あんな女を家へ入れた為にお蝶も死ぬようになったのです。一日も早く遜い出してくださ い。」  それがお筆の耳にもひびいたとみえて、彼女は自分の方から身をひきたいと申し出た。しか し何処かに奉公口を見つけるまでは、どうかここの家に置いてくれというのである。それは無 理のないことでもあり、今さら残酷に逐い出すにも忍びないので、溝口も承知してそのままに して置くと、お筆は矢田の母のところへ行って、どこにか相当の奉公口はあるまいかと相談し たが、彼女を憎んでいるお銀は相手にならなかった。お筆はさらに近所の雇人|請宿《うけやど》へ頼みに行 ったが、右から左には思わしい奉公口も見いだせないらしく、二月の末まで溝口家にとどまっ ていた。 「お筆さんもずうずうしい。まだ平気でいるんですかねえ。」  細君が夫にむかって彼女の放逐をうながす声がだんだんに高くなるので、お筆も居たたまれ なくなったらしく、三月のはじめ、お蝶の三十五日の墓参をすませると、いよいよ思い切って 溝口家を立去ることになったが、その行く先をはっきりと明かさなかった。 「今度の奉公先は一時の腰掛けでございますから、いずれ本当におちつき次第、あらためてお 届けにあがります。」と、お筆は言った。  いささか不安に思われないでもなかったが、溝口もその言うがままに出してやった。そのこ ろの習いで、幾らかの|食雑用《くいぞうよう》を払えば請宿の二階に泊めてくれる。お筆も一時そうした方法を 取って、奉公口を探すのではあるまいかと溝口は想像していた。  お蝶は死ぬ、お筆は去る。溝口家では俄かに二つの花をうしなった寂しさが感じられた。一 方の男ふたりは無事で、友之助は|自棄《やけ》酒を飲みながら、相変らず役所へ勤めていた。吉之助は とどこおりなく学校にかよっていた。この年の五月はとかく|陰《くも》り勝ちで、新暦と旧暦を取り違 えたのではないかと思われるような|五月雨《さみだれ》めいた日が幾日もつづいた。その二十三日の火曜日 の夜である。きょうは友之助がめずらしく早く帰ったので、お銀は夕飯を食ってから平河天神 のそばに住んでいる親類をたずねた。久し振りの話が長くなって、午後九時ごろにそこを出る と、暗い空から又もや細かい雨がふり出して来た。前にもいった通り、番町辺は殊に暗いので、 お銀は家から用意して行った提灯のひかりを頼りに、傘をかたむけて屋敷町の闇をたどってく ると、向う屋敷の大銀杏が暗いなかにもぼんやりと見えた。  お銀のとなりの家は今も空家になっている。おととしの暮れに一旦借手が出来たが、その人 はどうも陰気でいけないとかいって、去年の六月に立去ってしまった。その後にも二、三人の 借手が見に来たが、どれも相談がまとまらなかった。 「高い声では言われませんけれど、どうもお家賃が高うござんすからねえ。」と、車夫の女房 はお銀にささやいたことがある。  陰気でいけないのか、家賃が高いのか、いずれにしても隣りの貸家はその後もやはり塞がら なかった。しかしこの時代にはどこにも空家が多かったので、たとい小一年ぐらいは塞がらず にいても、誰も化物屋敷の悪い噂を立てる者もなかったのである。友之助もこの空家でお蝶に 逢っていたことをお銀はあとで知った。  その空家が眼のまえに近づいた時、お銀はひとつの黒い影が音もなしに表の格子から出て来 たのを認めた。すこし不思議に思って提灯をかざしてみると、その影は傘をかたむけて反対の 方角へたちまちに消えて行った。そのうしろ影が、かのお筆によく似ているとお銀は思った。  自分の家へはいると、留守をしている友之助のすがたは見えなかった。二、三度呼んだが、 どこからも返事の声はきこえなかった。もしやと思ってお銀は表へ出て、となりの空家をあら ためると、錠をおろしてある筈の格子がすらりと明いた。なんだか薄気味が悪いので、内へ引 っ返して提灯をとぼして来て、|沓《くつ》ぬぎからそっと照らしてみると、ひとりの男が六畳の座敷に 倒れていた。いよいよ驚いて表へ飛び出して、門のそばの車夫の家へ駈け込むと、元吉は丁度 居合せたので、すぐに一緒に出て来た。  座敷のまんなかに倒れているのは上林吉之助であった。そればかりでなく、矢田友之助が台 所に倒れていた。友之助は水を飲もうとして台所まで這い出して、そのまま息が絶えたらしい。 亭主のあとから怖ごわ覗きに来た元吉の女房は、ふだんのおしゃべりに引きかえて、驚いて呆 れて声も出せなかった。お銀は夢のような心持で突っ立っていた。  元吉の注進をきいて、奥の溝口家からも皆かけ出して来た。溝口医師の診察によれば、かれ らもお蝶とおなじ劇薬をのんだもので、もはや生かすべき徹もなかった・家内を残らずあらた めたが、別に怪しむべき形跡も見いだされないので、かれら二人がどうして死んだのか、その 子細はちっとも判らなかった。 「あいつです、あいつです。きっとあいつが殺したのです。」と、お銀は泣きながら叫んだ。 「わたしが今帰って来たときに、ここの家からぬけ出して行ったのは確かにお筆でした。」  お筆の名を聞いて、人びとも又おどろいた。 四  お筆がここから出て行く姿を、お銀がたしかに見届けたとすれば、お筆もこの事件の関係者 には相違ないが、果たして男ふたりを毒殺するほどの怖るべき兇行を敢てしたかどうかは疑問 であった。さりとて男同士の心中でもあるまい。ほかに書置もなく、手がかりとなるべき遺留 晶も見あたらないので、警察でもこの事件の真相をとらえるのに苦しんだ。 「お筆という女はどうしてそんなに|崇《たた》るんでしょう。」と溝口の細君はくやしそうに罵った。 「ほんとうに飛んでもない悪魔にみこまれて、娘を殺されて、上林さんを殺されて、矢田さん を殺されて、しまいにはわたし達も殺されるかも知れません。」  悪魔1あるいはそうかも知れない。お筆という女は、自分のむかしの家を乗っ取られたの を怨んで、悪魔となって入り込んで来たのかも知れないと溝口医師も思った。  文明開化の世の中にそんな馬鹿なことがあるものかと一方には打消しながらも、お筆が相変 らずここらを俳徊して、友之助と吉之助との死についても何かの関係をもっているらしいとい うことが、何だか一種の不思議のように思われてならなかった。こういう場合にはどの人も素 人探偵になる。溝口も家内や出入りの者などをいろいろに詮議して、この事件について何かの 秘密をさぐり出すことに努力したが、どうも思わしい効果を得なかった。唯そのなかで薬局生 の小野の口から一つの新しい事実を聞き出した。  小野はことし十九で、東京へ出てから足かけ四年になるのであるが、元来が薄ぼんやりした |質《たち》の男で、いつまで経っても山出しの田舎書生であった。その上に一体が無口の方で、これま でなんにも話したことはなかったのであるが、先生から厳重の詮議をうけて、彼はどもりなが らこんなことを言った。 「あのお筆さんという人は上林君によほど|恋着《れんちやく》していたようです。お嬢さんも上林君を慕っ ていたようでした。去年の暮れ頃からお筆さんと上林君とはいよいよ親密になって、夜になっ て上林君が散歩に出ると、そのあとからお筆さんもそっと出て行くことがありました。」  それを早くに知らしてくれたら、なんとか方法もあったものをと、今更にかれを責めてもも う遅かった。又それだけのことを知ったのでは、この事件の謎を解くにはまだ不十分であった。 しかしこういうヒントをあたえられて、溝口医師は前後の事情を照らしあわせて、ともかくも 一種の推断をくだすことが出来るようになった。  小野のいう通り、お筆とお蝶とが上林吉之助に恋着していたのは恐らく事実であろう。小野 が薄ぼんやりしているを幸いに、若い女たちは薬局へはいり込んで、かなり大胆に振舞ってい たかも知れない。こうなると、二人の女のあいだに競争の起るのは当然である。殊にお蝶には 両親という味方があって、ゆくゆくは吉之助を婿にしようかという意向のあることを、熱瞭の お筆は早くも覚ったらしい。それを防ぐには何とかしてお蝶を遠ざけてしまう必要がある。お 筆はその方法をかんがえているところへ、あたかも矢田友之助から恋をささやかれたので、彼 女はそれを巧みに利用して、自分に対する友之助の恋をさらにお蝶に移したのである。  友之助に対してお筆がなんと言ったか、それは男自身の口から母の前で説明されているが、 お蝶に対して彼女がなんと言いこしらえたか、それは判らない。おそらく友之助をあざむいた と同じような口ぶりでお蝶をあざむいたのであろう。それに欺かれたお蝶は勿論あさはかであ ったに相違ない。お蝶は処女の好奇心から、うかうかとお筆に釣り出されて、自分に恋してい るという友之助に招魂社で逢った。両者のあいだに立って、お筆が巧みにあやつったのは言う までもない。こうして、恋ならぬ恋が不思議にむすび付けられて、友之助の隣りの空家が、二 人の逢いびきの場所にえらばれた。かれらはその後もお筆のあやつるがままに動かされていた が、この二つの人形にはさすがに魂がある。形はたがいに結び付けられていても、友之助のた ましいはやはりお筆にかよっていた。お蝶の魂はやはり吉之助にかよっていた。  形とたましいとが離れ離れになっていたところに、この悲劇の根がわだかまっていたらしい が、お筆も魂の問題までは考えていなかったであろう。ともかくもお蝶を友之助に押し付けて、 これで自分の競争者を追っ払ったとひそかに祝福していると、さらに友之助の母から自分に対 する縁談を持ちかけられた。それはむしろ好機会であると思ったので、お筆はよんどころない ような顔をして、お蝶と友之助との秘密をあばいてしまった。それがお銀をおどろかし、溝口 夫婦をおどろかして、結局はお蝶と友之助との結婚を早めることになった。秘密が暴露した夜 に、友之助が長い手紙をかいていたのは、おそらくお筆にあてたもので、自分たちの秘密をあ ばいたのを怨んだものか、あるいは自分の魂はいつまでもお筆のふところにはいっていると訴 えたものか、又それに対してお筆がどんな返事をあたえたか、あるいはなんにも返事をしなか ったか、それらの事情はもちろん判らない。  いずれにしても縁談は|滑《すべ》るように進行して、結婚の吉日が切迫して来た。小野の話によって 想像すると、お蝶の縁談がいよいよ決定すると共に、お筆はもう誰に遠慮することもないとい う風で、ますます吉之助の方へ接近して行ったらしい。それを見せつけられて、お蝶の胸の火 は燃えあがった。しかも友之助にわが身を許してしまったという弱味がある以上、彼女は今更 どうすることも出来なかった。彼女はお筆の|罠《わな》にかかって、自分のほんとうの恋人を横取りさ れたことを|覚《さと》ったかも知れないが、今となっては恨みを呑んでその勝関の声を聞くのほかはな かった。そのうちに結婚の日は眼のまえに迫って来るので、一種の嫉妬と悔恨とに堪えかねて、 お蝶はわれと我が若い命を縮めるようになったらしい。死後に父の医師が検査すると、彼女は もう妊娠三ヵ月になっていたのである。  お蝶の書置は簡単なもので、お筆や吉之助の問題には何にも触れていなかったが、その|悼《いた》ま しい最後はお筆に対して、一種の復讐手段となった。お蝶がとどこおりなしに友之助と結婚す れば、お筆に取っては最も好都合であり、又そうなるのが当然であると信じていたところへ、 思いもよらないお蝶の自殺という事件が突発して、お筆は溝口家に居たたまれないような羽目 になってしまった。しかしお蝶の死後一ヵ月あまりの間に、彼女は確実に吉之助を自分の物に してしまったので、思い切ってここの家を立ち退いた。その後お筆は何処にどうしていたか、 それはちっとも判らないが、いずれにしても時どきに吉之助をよび出して、どこかで交情をつ ないでいたらしい。あるいはやはりお銀の隣りの空家を利用していたかも知れない。こうして、 三、四、五の三月間をまず無事に送っていたが、いよいよ最後の破滅の時が来た。  ここまで説明して来て、溝口医師は僕の叔父に言った。 「ここまでは私の推測がおそらくあたっているだろうと思うのですが、さていよいよの最後の 問題です。矢田の母はあたかも不在であったので、前後の事情はよく判らないのですが、とな りの空家でお筆と吉之助とが密会しているところへ、友之助がそれを発見して踏み込んで行っ たのは事実でしょう。さあ、それからがなかなかむずかしい。お筆と吉之助は心中でもするつ もりで劇薬を持ち込んだのか、それならば吉之助ひとりが飲むのもおかしい。あるいは吉之助 がまず飲んだところへ、突然に友之助が押し込んで来たのか、それにしても、友之助がどうし てそれを飲んだか、飲まされたか。あるいは最初から心中などする料簡ではなく、単に吉之助 の持っていた劇薬を、お筆が何かの邪魔になる友之助に飲ませようとして、吉之助もあやまっ て一緒に飲むような事になったのか、それとも何かの事情から男ふたりを一度に葬るつもりで、 お筆が吉之助と友之助とに飲ませたのか、それらの秘密はお筆の白状を待つのほかはありませ ん。したがって、永久の秘密に終るかも知れません。」 「お筆のゆくえはそれっきり知れないのですか。」と、叔父は訊いた。 「それから二、三日の後、有喜世新聞にあの記事が出て、築地河岸で夜網にかかった鱈の腹か ら破れた状袋があらわれた。その状袋には○之助様、ふでよりと書いてあったというのです。 ○之助だけでは、吉之助か友之助か判りませんが、差出人の名が「筆」とあるのをみると、ど うもあのお筆の書いたものらしく思われたので、念のために京橋の警察へ行って聞きあわせた のですが、肝心の状袋は寿美屋の料理番が捨ててしまったというので、その筆蹟を見きわめる ことの出来なかったのは残念でした。」 「お筆は身でも投げたのでしょうか。」 「さあ、ふたりの男の死んだのを見て、お筆はそこを抜け出して、築地から芝浦あたりで身を 投げた。そうして、帯のあいだか挟にでも入れてあった状袋が流れ出して、かの鱈の口にはい った  と、想像されないこともありません。あるいは単に不用の状袋を引裂いて川に投げ込 んだのを、鯛がうっかり呑み込んだーと、思われないこともありません。警察でも築地河岸 から芝浦、品川沖のあたりまでも捜索してくれたのですが、それらしい死体は勿論、何かの手 がかりになりそうな品も見付かりませんでした。お筆は死んだのか、生きているのか、それも 結局判らずに終ったわけです。警察から静岡の方へも照会してくれましたが、そこには今でも 久住弥太郎という士族が住んでいて、その家来の箕部五兵衛は先年病死、五兵衛の娘のお筆と いうのは親類をたずねて東京へ出たっきりで、その後の便りを聞かない。久住の屋敷は番町の しかじかというところだということで、総てがいちいち符合していますから、お筆の身許に嘘 はないようです。してみると、お筆という女は自分の故郷に帰って来て、しかも自分の生れた 家のなかでいろいろの事件を|仕出来《しでか》して、そのまま生死不明になってしまったので、まったく 不思議な女です。」  S君の話はこれで終った。  鱈の腹から状袋が出た  わたしはそれに一種の興味を感じて、その翌日近所の某氏をたず ねた。某氏の土蔵の二階には、明治初年の古新聞がたくさんに積み込んであることをかねて知 っていたからである。有喜世新聞があるかと訊くと、たしかにある筈だという。そこでだんだ ん調べてみると、果たして明治十五年五月十ハ日(日曜日)の有喜世新聞第千三百十号 の紙上 に、その記事が掲載されていた。その頃の雑報には標題がないので、ぶっ付けにこう書いてあ った。 ◎鯛を料理 鯉を割きて宝物や書翰を得るは概史臨翼っの棋iなれど炭に築地の土佐堀は|小鱈《いな》  の多く捕れる処ゆゑ一昨夜も雨上りに北鞘町の大工喜三郎が築地橋の側の処にて|漁上《とりあ》げたの  は大鱈にて直ぐに寿美屋の料理番が七十五銭に買求め昨朝庖丁した処腹の中から○之肋様ふ  でよりと記した丘舞じが出たといふがモウ一字知れたら艶原稿の続きものにでもなりさうな  話。  これでS君の話の嘘でないことが証拠立てられた。それと同時に、かのお筆という女のゆく 末が知りたくなったが、何分にも今から四十年以上の昔のことであるから、その筋の本職の人 ならば知らず、われわれ素人にはとうてい探索の方法を見いだし得られそうもない。