マレー|俳優《はいゆう》の|死《し》 岡本綺堂 「海老の天ぷら、無のひたしもの、嬬鍋、嫌、豆腐、えびと轍蹴戯の茶碗もりーこういう料 理をテーブルの上にならべられた時には、僕もまったく故郷へ帰ったような心持がしました よ。」と、N君は笑いながら話し出した。  N君は南洋貿易の用件を帯びて、シンガポールからスマトラの方面を一周して、半年ぶりで 先月|帰朝《きちよう》したのである。その旅行中に何かおもしろい話はなかったかという問いに対して、彼 はまずシンガポールの日本料理店における食物の話から説き出したのであった。シンガポール には日本人経営のホテルもある。料理店もある。そうして日本内地にある時とおなじような料 理を食わせると、N君はまずその献並をならべておいて、それから本文の一種奇怪な物語に取 りかかった。  料理のことは勿論この話に直接の関係はないのだが、英領植民地のシンガポールという土地 はまずこんなところであるということを説明するために、ちょいと献並書きをならべただけの ことだ。その料理店で、久しぶりで日本らしい飯を食ってーなにしろ僕はマレi半島を三、 四ヵ月もめぐり歩いていたあげくだから、日本の飯も恋しくなるさ。まったくその時はうまか ったよ。  それから夜の町をぶらぶら見物に出ていくと、町には芝居が興行中であるらしく、そこらに |辻《つじ》びらのようなものを見受けたので、僕も一種の好奇心に釣られて、その劇場のある方角へ足 をむけた。実をいうと、僕はあまり芝居などには興味をもっていないのだが、まあどんなもの か、一度は話の種に見物しておこうぐらいの|料簡《りようけん》で、ともかくも劇場の前に立って見ると、           やし                   ρぼり その前には幾枚も長い椰子の葉が立ててある。日本の劇場の幟の格だね。なるほどこれは南洋 らしいと思いながら、入場料は幾らだと|訊《き》くと一等席が一|弗《ドル》だという。その入場券を買っては いると、建物はあまり立派でないが、原住民七分、外国人三分という割合で殆んどいっぱいの 大入りであった。  英文の印刷されたプログラムによって、その狂言がアラビアン・ナイトであることを知った が、登場俳優はみなスマトラの原住民だそうで、なにを言っているのか僕らにはちっとも判ら なかった。  幕のあいだには原住民の少年がアイスクリームやレモン水などを売りにくるので、僕もレモ ン水を一杯のんで、夜の暑さを|凌《しの》ぎながら二幕ばかりは神妙に見物していたが、話の種にする ならもうこれで十分だと思ったので、僕もそろそろ帰ろうとしていると、一人の男がだしぬけ に椅子のうしろから僕の肩を叩いた。 「あなたも御見物ですか。」  ふり返って見ると、それはこの土地で日本人が経営している東洋商会の早瀬君であった。早 瀬君はまだ二十五、六の元気のいい青年で、ここへ来てから僕も二、三度逢ったことがある。 彼はもうこの土地に三年も来ているので、マレー語もひと通りは判るのであるが、それでも妙 に節をつけて歌うような芝居の|台詞《せりふ》は|砥《ろく》に判らないとのことであった。 「あなたはしまいまで御見物ですか。」と、早瀬君はまた訊いた。 「いや、どうで判らないんですから、もういい加減にして帰ろうかと思います。」と、僕は顔 の汗を拭きながら答えた。 「なにしろ暑いんですからね。シンガポールというところは芝居の土地じゃありませんよ。わ たし達もほかに遊びどころがないから、まあ時間つぶしに出かけて来るんです。じゃあ、どう です、表へ出て涼みながら散歩しようじゃありませんか。」  僕もすぐに同意して表へ出ると、二月下旬の夜の空には赤い星が一面に光っていた。これか ら三月四月の頃がシンガポールでは最も暑い時季であると、早瀬君はあるきながら説明してく れた。 「土地の人は暑いのに|馴《な》れているせいですか、芝居もなかなか繁昌しますね。」と、僕はうし ろを振り返りながら言った。 「ええ、今度の興行は僻れるだろうと言っていたんですが、案外に景気がいいようです。」と、 早瀬君は言った。「なにしろ、一座の人気者がひとり減ったもんですからね。」 「死んだのですか。」 「まあ、そうでしょうね。いや、確かなことは誰にも判らないんですが、まあ死んだというの が本当でしょうね。御承知の通り、あの芝居はマレー俳優の一座で、一年に三、四回ぐらいは ここへ廻ってくるんです。その一座の中にアントワーリース  原住民の名は言いにくいから、                              はたち 簡単にアンといっておきます。1そのアンというのはまだ十九か二十歳で、原住民には珍ら しい色白の綺麗な俳優で、なんでも本当の原住民ではない、原住民とイタリアとの混血児だと かいうハ蟻さでしたが、なにしろ声もいい、顔も美しいというので、それが一座の花形で、原住民 はもちろん、外国人のあいだにも非常に評判がよかったのです。ところが今度の興行にはアン の姿が舞台に見えないので、失望する者もあり、不思議に思う者もあって、いろいろ識議して みると、アンは行くえ不明になってしまったということが確かめられたんです。では、どうし て行くえ不明になったかというと、それにはまた不思議な話があるんです。」  若い美しい俳優の死  それが僕の好奇心をまたそそって、熱心に耳を傾けさせた。早瀬君 は人通りの少ない海岸通りの方へ足を向けながら話しつづけた。 「アンは去年の三月ごろここへ廻って来たときに、或る白人の女と親しくなったんです。その 女はスペイン人で、あまり評判のよくない、一種の高等淫売でもしているような噂のある女で したが、年は二十七、ハで|容貌《きりよう》はなかなかいい。それがひどくアンに惚れ込んで、どうして近 付いたか知らないが、とうとう二人のあいだには恋愛関係が結び付けられてしまったんです。 さあ、そうすると、両方とも夢中になってしまって、ことにアンは、年上でこそあれ白人の美 しい女と恋したので、ほとんど盲目的にのぼせあがって、いくらか持っていた貯金もみんな使 ってしまう、女の方でも腕環や指環を売り飛ばして逢曳きの費用を作るという始末で、男も女 もしまいには裸になってしまったんです。  一座がここの興行を終って、半島の各地を打廻っているあいだも、女はアンのあとをどこま でも追って、どうしても離れようとしない。一座の者も心配して、アンに意見もしたそうです が、年うえ女に執念ぶかく|魅《み》こまれたアンは、誰がなんと言っても思い切ろうとはしない。そ れから五月ごろに再びシンガポールに来て、さらに地方巡業に出て、九月ごろにまた来て、ま た地方巡業に出る。それを繰返している間も、女はいつでも影・のようにアンに付きまとってい て、二人の恋はいよいよ熱烈の度をますばかりで、周囲の者も手のつけようがなかったそうで す。いくら人気者だの花形だのといっても、アンはたかがスマトラの原住民俳優ですから、そ の取り前も知れたものです。それが白人の女をかかえて歩くのですから、とても舞台で稼ぐだ けでは足りるはずがありません。一座の者にはもちろん、世間にもだんだんに不義理の借金も かさんで来て、もう|二進《につち》も|三進《さつち》も行かなくなったんです。」  言いかけて、早瀬君は突然に僕に訊いた。 「あなたはこのシンガポールの歴史をご存じですか。」  僕もあまりくわしいことは知らない。しかしこの土地はその昔、原住民似摩っ↓康2よって支 配せられ、シナの|明朝《みんちよう》に封ぜられて王となって、|爾来《じらい》引きつづいて|燕京《えんけいに》に|入貢《ゆうこう》していたが、 のちにシャムに併合せられた。それをまた、原住民の|柔仏族《じゆうぶつぞく》の酋長が回復して、しばらくこ の柔仏族によって統治されているうちに、千ハ百十九年に英国東印度会社から派遣されたトー マス・スタムフォード・ラッフルスがここを将来有望の地と認めて、柔仏の王と約束して一時 金六十万弗と別に年金二万四千弗ずつを納めることにして、遂に英国の国旗のもとに置いたの である。これだけのことは郵船会社の案内記にも書いてあるので、僕はその受け売りをして聞 かせると、早瀬君はうなずいた。 「そうです、そうです。わたしもそれ以上のことはよく知りませんが、今もあなたが仰しゃつ た柔仏の王-朱丹というそうです。1それがこの事件に関係があるんです。もちろん、ラ ツフルスがこの土地を買収したのは、今から百年ほどの昔で、その当時の朱丹が生きているは ずはないんですが、その魂はまだ生きていたとでも言いましょうか。なにしろ、アンが行くえ 不明になったのは、その朱丹の墓に関係があるんです。」 「墓をあばきに行ったんじゃありませんか。」と、僕は中途から|啄《くち》をいれた。 「まったくその通りです。アンがなぜそんなことをしたかというと、ここらの原住民の間には こういう伝説が残っているんです。この土地を英国人に売り渡した柔仏の朱丹は、ラッフルス から受取った六十万弗の中から二十万弗を同種族のものに分配して、残る十万弗で自分の胤塾 を作った。自分は英国から二万四千弗の年金を受けているので、それで生活に不足はない。差 引き三十万弗だけは自分の死ぬまで手を着けずに大事にしまっておいて、いよいよ死ぬという 時に、堅固な鉄の箱の底にその三十万弗を入れて自分の墳墓の奥に葬らせた。この種族の習い とはいいながら生前に十万弗も郵〜して広大な墳墓を作らせておいたというのも、その三十万弗 の金を自分の|屍《しかばね》と一緒に永久に保護しておこうという考えであったらしく、その墓は向う岸の ジョホール州の奥の方にあるそうです。  わたしは一度も行って見たことはありませんが、熱帯植物の大きい森林の奥にあって、案内 を知っている原住民ですらもめったに近寄ることの出来ないところだといいます。まだそれば かりでなく、朱丹はその臨終の際にこういうことを言い残したと伝えられています。1おれ の肉体は滅びても霊魂は決して亡びない。おれの霊魂はいつまでも自分の|財《たから》を守っている。万 一おれの墳墓をあばこうとする者があればたちまちに生命をうしなって再び世に帰ることは出 来ないと思え。1こΦ遺言に恐れを髄いて、見す見すそこに三十万弗の金が埋められてある とは知りながら、欲のふかい原住民も|迂潤《うかつ》に近寄ることが出来ないで、|今日《こんにち》までその墳墓は何 者にも犯されずに保存されているのです。  なんでも七、ハ年前にここに駐屯している英国の兵士たちの間にその話がはじまって、慾得 の問題はともかくも、一種の冒険的の與味から三人の兵士がその森林の奥へ踏み込んで行くと、 果たしてそこに朱丹の墳墓が見いだされた。入口にはようよう人間のくぐれるくらいの小さい 穴があるので、三人は犬のようにその穴からはいって行くと、路はだんだんに広くなると同時 に、だんだんに地の底へ降りて行くように出来ていて、およそ五十尺ほども降りたかと思うこ ろに初めて平地に行き着いたといいます。  あたりはもちろん真っ暗で、手さぐりで|辿《たど》って行かなければならない。ここまで来ると、一 人の兵士は、急になんだか怖ろしくなって、もうここらで引っ返そうと言い出したが、他の二 人はなかなか|肯《き》かない。結局その一人が立ちすくんでいるあいだに、二人は探りながら奥の方 へ進んで行った。それがいつまで待っても帰って来ないので、一人はいよいよ不安になって、 大きい声で呼んでみたが、その声は暗いなかで反響するばかりで二人の返事はきこえない。言 い知れない恐怖に襲われて、一人は他の二人の運命を見定める勇気もなしに、早々に元来た路 をはいあがって、初めて墓の外の明るい所へ出たが、ふたりはやはり戻って来ないので、とう とう堪まらなくなって森の外まで逃げ出してしまったそうです。それが連隊にきこえて、大勢 の兵士が捜索に来たんですが、なんだか怖くなって、奥の奥まで進んで行くことが出来ない。 二人の兵士は結局どうしてしまったのか判らないということです。」 「不思議な話ですね。」と、僕も息をつめて聞いていた。それと同時に、アンの運命もたいて い想像されるように思われた。 「ここまでお話しすれば大抵お判りでしょう。」と、早瀬君も言った。「アンは金に困った苦し まぎれに、自分から思い立ったのか、あるいは女にそそのかされたのか、いずれにしても朱丹 の墓からあの三十万弗を盗み出そうとして、十一月の初めごろに、女と一緒に森林の奥へ忍ん で行ったんです。朱丹の霊魂がその|財《たから》を守っているーその伝説をアンは無論に知っていたで しょうし、またそれを信じていたでしょうが、恋に眼のくらんでいる彼はその怖ろしいのも忘 れてしまって、いや、怖ろしいと思いながらも、金がほしさに最後の決心を固めたのでしょう。 女は危ぶんでしきりに止めたのを、アンは肯かずに断行したんだそうですが、それはどうだか 判りません。  ともかくも女の言うところによると、二人は墓の入口まで行って、アンがまず忍び込んだ。 女はしばらく入口に待っていたんですが、男の身の上がなんだか不安に感じられるのと、自分 も一種の好奇心に駆られたのとで、あとからそっと忍び込んだが、やはり地の底へ行き着いた かと思うころに、急に|総身《そうみ》がぞっとして|思《さち》わずそこに立ちすくんでしまったが、男はいつまで 待っていても戻って来ない。呼んでみても返事がない。いよいよ怖ろしくなって逃げ出して来 たが、アンはどうしても戻らない。  日の暮れるころから夜のあけるまで墓の前に突っ立っていたが、アンはやはり出て来ないの で、女は泣きながら人家のある方へ引っ返して来て、そのことを原住民に訴えたが、原住民は 恐れて誰も捜索に行こうともしないので、女はますます失望して、日本人の経営しているゴム 園まで駈け付けて、どうか男を救い出してくれと哀願したので、ここに初めて大騒ぎになって、 白人と日本人とシナ人が大勢駈け出して行ったものの、さて思い切って墓の奥まで踏み込もう という勇者もない。警察でもどうすることも出来ない。結局アンはかの兵士たちとおなじよう に、朱丹の墳墓の中に封じこめられてしまったんです。あるいは奥の方に抜け道があるのでは ないかという伝説がありますが、以前の兵士も今度のアンもことごとくその姿をあらわさない のを見ると、やはりかの朱丹が予言した通り、再び世には出られないのかも知れませんよ。」 「女はそれからどうしました。」 「どうしたかよく判りません。なんでもシンガポールを立去って、ホンコンの方へ行ったとか いうことでした。なにしろアンは可哀そうなことをしました。彼も恋に囚われなければ、今夜 もこの舞台に美しい声を聞かせることが出来たんでしょうに……。」 「その墓へ入った者はみんな窒息するんでしょうか。」と、僕は考えながら言った。 「さあ。」と、早瀬君も首をかしげていた。「わたしにも確かな判断は付きませんが、ここらに いる白人のあいだでは、もっぱらこんな説が伝えられています。柔仏の王は自分の遺産を守る ために、腹心の家来どもに命令して、無数の毒蛇を墓の底に放して置いたのだろうというんで す。して見れば、そこに棲んでいる毒蛇の子孫の絶えないあいだは、朱丹の遺産がつつがなく 保護されているわけです。実際、印度やここらの地方には怖ろしい毒蛇が棲んでいますから ね。」  言ううちに、大粒の雨が二人の帽子の上にばらばらと降って来た。 「ああ、シャワーです。強く降らないうちに逃げましょう。」 早瀬君は先に立って逃げ出した。僕も帽子をおさえながら続いて駈け出した。