炉辺

堀辰雄

 数年まえの春、木曾ヘ旅したときのこと。落ちつく先は、奈良井(ならい)にしようか、藪原(やぶはら)にしようか、 とちょっと気迷ったのち、一まず、鳥居峠を越えて、藪原までいってみた。いい旅籠(はたご)でもあっ たら、とおもいながら、お六櫛(ろくぐし)などをひさいでいる老舗(しにせ)などのある、古い家並(やな)みの間をいいかげ ん歩いて、ほとんどもうその宿を出はずれようとしたとき、一軒、それを見るなりやっぱりあっ たな、とおもったような、昔なつかしい家作(やづく)りの、小さな旅籠があった。

 その夜の泊りはそこにきめて、ともかくも、その宿のはずれまでいってみた。すぐもうその() きは鳥居峠にさしかかるらしい、その宿はずれには、一本の大きな梨の木が立っていた。その花 ざかりの木を前景にして、そこから見おろされるまだ春浅い谷間を、私はいかにもここまで来た かいのあったような気がしながら、しばらく(なが)めていた。…

 夜、うすぐらい炉辺(ろばた)で、その宿の娘が(くし)にさした川魚を焼いていた。その(そぱ)へいって、私もそ の()の火にあたらしてもらった。その魚の名を聞いてみたが、なんだか覚えにくい名で、私はす ぐ忘れた。もっとも、つまらない魚です、と娘も言うには言っていたが……。そのかわり、秋、 (つぐみ)のとれる時分にぜひいらしってください。その時分には、よく東京のお方がお見えになります、 という

 「ものなど書く人もたまには来ますか?」

と私はきいてみた。

 「はい、いろんなお方が……」娘はいたって口数が少ない。そこで私はもう一度きく。

 「どんな人?」娘はちょっと考えていたが、まず一番さきに、「津村信夫さん……」

といった。

 私はおもわずにっこりとした。—実はさっきから、私も、こんな話を宿の人たちと交わしな がら、こんな(すす)ぼけた炉のまえに胡坐(あぐら)をかいているのは、自分なんぞではなくて、津村信夫だっ たらさぞ似合(にあ)うだろうに、と思い描いていたところだったのだ。……

 去年の秋のはじめ、戸隠(とがくし)へゆく途中、私のところに立ちよっていってくれた津村信夫と、わか れぎわに約束した。

 「こんどはきっと往くからね。十日ごろまではいるの?」

 「是非いらしってください。戸隠もこれからはいいですよ」

 そういってわかれたときの津村君は、いまからおもうと、もうだいぶ容態が悪かったらしく、 ひどい()せかたで、顔いろも妙に黒ずんでいた。しかし、旅さきのせいか、ぼかなか元気そうな ので、大したことはないのだろうと思い込まされていた。……

 九月のなかば、約束の日限を二、三日過ぎてから、蕎麦(そば)の花ざかりのなかを、三人ほどして戸 隠に上っていった。運悪しくその前日、津村君は山を()りたあとだった。

 夕方、その坊のある中杜の部落や、津村君が毎日散歩にいっていたという、高妻山を前にした、 小ぢんまりした高原などを小一時間ほど歩いてみたが、どこへいっても、津村君のいないのがひ どく物淋(ものさび)しかった。

 夜、坊の主人に招かれて、七、八人も坐れそうな炉辺で、お茶を馳走(ちそう)になった。大きな(まき)があ かあかと燃えていた。 「津村さんはここが好きでしたね。ほとんど一日じゅうここにいなすった ……」何かいうと、そんな津村君の話が自然に出る。——しばらく、私たちがほかの話、——岩 (いわな)やトガクシショウマなどの話をしていると、なんとなくもの()らなくなって、()れからともな く津村君の話をしだす。すると急に、また炉辺があかるく、楽しくなった。

 「津村さんはほんとうに好い方だが、あんまりここのことを書きなさるでな。こんどまた書き なすったら、もううちにはお泊めしない、というてやりました」坊のお内儀(かみ)さんはふいと真顔に なって、そんなことも言った。

 坊の主人は、無口な人だったが、そのときもただにこにこ笑いながら黙って聞いていた。

 「そうしたら、津村さんは、もうけっして書かないって約束するから、後生だから泊めてくだ さいって言ってました……」

 そんなことを言いだされて、この炉辺で、津村君はどんなに困って、それをしばらくあの独特 な苦笑にまぎらせていたことだろう、とそのときの津村君の様子が一瞬、私たちの前にありあり と浮んだ。……

 木曾藪原の宿の小さな炉ばたにおける君の姿と、戸隠の坊の大きな炉ばたにおける君の姿と、 いま津村信夫のことをおもっていると、そんな二つの炉ばたにおける姿がいかにも目に見え るように(よみがえ)ってくる。が気がついてみると、そのどちらも私が、この目でじかに見た姿ではない。. そのおりおりふいと私の心にだけ浮んで、すぐ消え去った君の姿にすぎないが、それだけに純粋 なBildとして、いまだに私の(うち)にこんなに鮮やかに残っているのかもしれない。——

(十一月十五日、信濃追分にて)