七つの手紙 或女友達に 堀辰雄         一                           一九三七年九月十一日、追分にて  お手紙を|難有《ありがと》う。私達の仲間のものはもう|殆《ほとん》どこの村から引き上げて行きました。そうしてこ れからは、この小さな村の何もかも、みんな私が一人占めです。  夏の間、みんなでよくおしゃべりをしにいったあの栗の木、——そういう私達の午後のために 涼しい木蔭をつくっていてくれた、あの栗の木の下に、私は二三日前から一人でもって本や紙を 一かかえ|抱《かか》えていっては、そこで|山蟻《やまあり》などを殺しながら、本を読んだり、手紙を書いたりしてい ます。こんな事を一週間ほども続けているうちに自分の考えをやおら仕事の方へ向けて行かせよ うというのが、私のいつもの手。lきのうの午後も、今こうやって|貴方《あなた》に手紙を書いているこ の木蔭に寝ころびながら、私はアベラアルとエロイィズの手紙の事を書いた本に読みふけってい ました。あのエロイィズの純粋な場合、ー既にもうアベラアルとの間に一人の子までなしなが ら、妻たらんよりは、恋人たらんことを欲して、アベラアルの求婚を一時|斥《しりが》けようとまでしたエ ロイィズの心意気、——それからそういう二人の恋が世間から攻撃の的となり、遂に別れ別れに 修道院に入ってから、数年後再び二人が取りかわすようになった手紙の中の、相手を思い切らせ て神のみに仕えようとしながら、しかも|自《みずか》ら相手を思うのを禁じ得ずして悩みもだえる彼女の切 なげな姿、——そういうエロイィズの|歎《なげ》かいが、数世紀後、その中に再び同種の|小禽《ことり》の叫びのよ うに認められる、あの|葡萄牙《ポルトガル》尼の苦しげな手紙、——そんな昔の不幸な恋人たちの残していった 手紙だとか、|或《あるい》は日記だとかを、私はこの頃その一つを殆ど身から離さない位にしてまで読みふ けっているのです。  実を云うと、私はこんどの仕事には、そういう手紙や日記を残していった昔の不幸な恋人たち の一人を取り上げて見たいのです。そう、まあ王朝時代のものなら申分ありませんが、その頃の 不幸な婦人たちの残していった多数の日記や家集のうちに、それを私がちょっと換骨奪胎しただ けでそのまま私の好みの物語になってくれるようなものがありはしないかしらん? そんな日記 や家集の中で、彼女たちの涙ぐましさの中からじっと我々を見つめているような、そし穴それを しばしば手にすることもあった学者達はそんな目《まな》ざしには少しも気づかなかったので、反って我 我には、そういう彼女たちの歎かいがそっくりそのまま、見知らぬ小禽の叫びにも似て、一節一 節くっきりと認められると云ったようなものが、こういう私のために残っていてくれそうな気も します。これから一つそういう日記やら家集やらを|漁《あさ》るつもりです。(大体もう二つ三つ見当を つけてはいるのですが……)  末筆ながら、私の健康のことをいつも御心配下すって難有う。しかし、|山梔子《くちなし》嬢の手紙に|貴方《あなた》 が身体の弱いのに無理ばかりしているといって気づかって来ましたが、こうやって山の中で気ま まにしている私はともかくも、本当に貴方こそ無理をなすってはいけませんね。|何処《どこ》か静かなと ころへでも行って、しばらく御養生なさるといい。弟さん達にょろしく。そのうち空気銃でもっ て|雉子《きじ》でも打ったらお送りすると言って下さい。        二                              九月二十三日、追分にて  貴方は本当に好いときにお手紙を下さいました。貴方が何処かの|海辺《うみべ》に行っていらっしゃると の事、一週間ばかり前に|山梔子《くちなし》嬢からいただいた手紙で知ってはいました。誰にもその行先を知 らさずに、何処かヘすうっと行ってしまっているなんて、いかにも貴方のなさりそうな事だとは 思いましたけれど、こんな山にいる私なんぞ位にはすぐ|其処《そこ》からお便りを下すっても好かりそう なものだと、きょうも思っていたところでした。  折角お貸ししたが、そんなものを読んでくれるかどうかと思っていたユウジェニイ・ド・ゲラ ンの「日記」、そちらへ持っていって毎日読んでいらっしゃる由、大変うれしく、「この日記に は思想も感情も苦痛もこんなにある。何んと人を夢みさせ、反省させ、生活させるものではない か。いわば、忘れている或メロディに|何故《なぜ》かしら胸がゆすぶられて来るように、それは自分の |裡《うち》に郷愁のようなものを起させる」というアミエルから貴方がお手紙の中に引いて来られた言葉 は、いかにもこの日記に向われている貴方自身の静かな姿を私に|偲《しの》ばせてくれましたが、私はこ の日記にはもう一種の愛読者のある事ーその愛する弟モオリスのために彼女自身は|空《むな》しい生涯 を送るのにも甘んじたこの美しい魂に対して思わず|羨望《せんぼう》の声を|洩《も》らしたリルケのごときもののい る事をも、貴方にお知らせして置きたい。最近機会があって、この日記に就いて書いているリル ケの手紙を読みましたが、その晩年の苦しい年月の間、彼を|支《ささ》えるべく彼のために生きてくれる ような・そしてその人の|許《もと》に彼の孤独な生を避難させていられるような者を求めてやまなかった リルケにとって、この日記がどんなに貴重なものに思われたか、I私自身はまだ孤独なんぞと 云うものがいかに手きびしいものだかは殆ど知らぬも同様でしょうがーそのリルケの羨望に近 い気もちは私にもいささか分かるつもりです。  それはさて、貴方がその弟思いの聖女かの日記に親しまれている間、私は私でそれとはおよそ反 対な運命の下におかれた、女としての苦しい思いのありったけをした一人の女の日記のために心 を奪われていました。それはこの前の手紙でお話したような、こんどの仕事のために、私がやっ とあまたの王朝時代の日記の中からこれこそと思って選んできた「|蜻蛉日記《かげろふのにき》」という、そういう 古い日記の中でも最も古いとされているものの一つです。  私の前に現われたその「蜻蛉日記」というのは、あの「ぽるとがる|文《ぷみ》」などで我々を打つもの に似たものさえ持っているところの、——いわば、それが恋する女たちの永遠の姿でもあるかの ようにi愛せられることは出来ても自ら愛することを知らない男に|執拗《しつよう》なほど愛を求めつづ け、その求むべからざるを身にしみて知るに及んではせめて自分がそのためにこれほど苦しめら れたという事だけでも男に分からせようとし、それにも遂に絶望して、自らの苦しみそのものの 中に一種の|慰藉《いしゃ》を求めるに至る、不幸な女の日記です。 「唯生きて生けらぬと聞えよ」——そう、生きた空もないような思いで男に訴えつづけた歎かい にも|拘《かかわ》らず、彼女があの葡萄牙尼同様に、「いと物はかなく、とにもかくにもつかで」、いたく年 えて彼女らの|生《いのち》のはげしかった一瞬のいつまでも|赫《かがや》きを|失《う》せないでいる事、常にわれわれの生は われわれの運命より以上のものである事、——「風立ちぬ」以来私に課せられている一つの主題 の発展が思いがけず|此処《ここ》において可能であるかも知れないのを見、私は何か胸がわくわくするの を覚えている位です。  が、それだけにまた一層悔やまれるのは、この仕事を前にして、私の身体がいまあまり好いコ ンディションに置かれてない事です。恐らく気候の変り目のせいで、こんなに元気がないのでし よう。きっと気候が落着いたら、すぐ|恢復《かいふく》することと思います。こんないくじのない自分を元気 にさせるためにも、貴方の手紙は本当に好いときに来てくれました。それからそれと一緒にあの ユウジェニイ・ド・ゲランの「日記」も。いま、貴方がそれを読んでいらっしゃると聞いて、急 に自分の|傍《そば》にも生き生きと|蘇《よみがえ》ってきたような気のするあの「日記」の筆者みたいな、そういう好 い姉をたとえ自分がもたずともそういう人のこの世に居たという事だけでも、何かそれに似たも のにまで私を郷愁させ、それだけでも|暫《しばら》くなりと私を支えてくれるものがありますからね。        三                               十月二十三日、追分にて  お手紙を難有う。それから、あの大好きなマロン・グラセなど、いろいろとおいしいお菓子 を。  もう御元気になられて東京でお暮らしの由、結構でした。私は相変らずこちらで仕事に没頭し ています。こちらは今、とてもすばらしい|秋日和《あきぴより》です。本当にこんな立派な秋を一人占めにし ているのは何んだかもったいないようだと思っていましたら、一週間ばかり、女子大の生徒たち が十四五人でヒュッテにやって来ました。まさかその中にくちなし嬢がいるとは思わなかったの で、私は少年みたいに首まであるジャケットなんぞ着込んで仕事をしていましたら、或日、突然 みんなで押しかけてきて私に油屋じゅうを案内させました。私はまるで自分の家みたいに、ジャ ケット姿のまんま、昔殿様の泊った上段の間だの、遊女の名なんぞ一ぱい落書してある壁だのを 見せて歩きましたが、一番最後に、いま私の使っているお小姓の|間《ま》に案内したところ、部屋中一 ぱい散らかした本だの、書きかけの原稿だのをみんな珍らしがって、いつまでも見ていられたの には冷汗を掻きました。貴方の送ってくれたマロン・グラセがまだ箱の中に二つ三つ残っている のまで|覗《のぞ》き込んでいたようでしたが。——すでに追分のこの秋のすばらしさ、それから私の精進 ぶりなど、くちなし嬢が帰京して逐一貴方にも報告しているとは思いますが……  私の仕事、まあどうにか一通りは出来上りかけていますが、いまになって、私のこんな長い間 の努力が或いは|空《むな》しかったのではないかと云う気がし出していてなりません。しかし、どっち |途《みち》、もう遅い。——大体、こんどの仕事のテキストとした「蜻蛉日記」なるものは、一読過の印 象は、いかにもひたむきな作者の痛々しげな姿にもかかわらず、何か変にくどくどとしていて、 いつもおなじ歎きばかり繰り返しているように見え、どちらかと云えばあまり感じのいいもので はないのです。そこでもって、私はこの日記の本質的にもっている好いもの、例えばあの「ぽる とがる文」などのそれにも似たものーそう云う切実なものだけをそっくりそのまま生かしなが らその日記全体をもっと簡潔にして、それに一種の小説的秩序を与え得たら恐らくずっと我々に 近いものになるだろうと信じていたのですが、私はその代償としてこの日記そのものの独自性を も危険にさらさなければならぬ事にはさまで深く思い及ばなかったのです。lIところで、この 「蜻蛉日記」に|於《お》いては、作者はその折々の|苛《い》ら|苛《い》らした気もちをその折々の気もちのままに構 わずに誇張し、その前後の記事などに少し|辻棲《つじつま》の合わない事があっても一向意に介さない、—— 言って見れば、この日記の作者はすべてを論理的秩序()によっては書かずに、心 理的秩序()によってのみ書いている、——其処にやはりこの日記独自のちゃ んとした統一がおのずからあって、それをも生かそうとすると、もはや私の手を入れる余地なん ぞは何処にもない位なのです。いつも同じ弟のモオリス、同じ花、同じ小鳥、同じ神様の事を、そ れをまたいつも同じように静かな調子で語って|倦《あ》こうとはしなかった、あのユウジェニイ・ド・ ゲランの「日記」にもその点似て、不幸な女の涙ぐましさ、執拗さ、根気よさそのものの中に、 |寧《むし》ろこの日記を永遠的なものにさせているものがあると云っていいのかも知れません。ーそん な事にどうして私ともあろうものが、今まで気づかずにいたのか、この頃になってつくづくと、 何んだか取り返しのつかない事をしたと思うようになりました。  が、そういう矛盾に苦しみながら、一方この仕事が最後に近づけば近づくほど、ますますそれ に私を没頭させ出しているのは、この作品の結末において|漸《や》っとその手に負えない女主人公が私 のものになり出したように見える事です。——その女主人公が男のために絶えず苦しんだ余り、 いつかその苦しみなしには自分が生きていられぬかと思えるほどになっている、そんなにまで自 分にとってはもはや命の|糧《かて》にも等しく思えるほどな貴重な苦しみを、男は自ら与えながらそれに は一向気づこうともしない、そんな情知らずをいまは反って男のために気の毒な位に思う、—— そういう一種の浪漫的反語とでも言えば言えないこともなさそうな、自分を苦しめた男をいまは 反って見下ろしていられるような、高揚した心の状態を、私がその苦しい女主人公のために最後 に見つけてやった事は、この作品を私のものとして世に問う唯一の口実ともなりましょう。……  のみならず、私は漸っとこうして自分のものになり出したこの不幸な女主人公を、このまま手 離したくはない位なのです。私は出来れば引き続きこの続篇を書いて見たく思います。さいわい 私がこんどの仕事に使ったのはこの日記の三分の二ばかりで、まだその三分の一がそっくり手を つけずに残っているし、それにその部分の方が小説的なことはずっと小説的ですから、それを大 いに役立てて、——こんどの仕事ではいささか物足らなかった私の小説的欲求をその方で充分満 足させてやろうかと思っています。  この二三日前からというもの、村中のありとあらゆる木という木が殆ど|小止《おや》みもなしに落葉し つづけています。もう一週間もしたら、本当にこの小さな村はすっかり裸かになってしまいそう な位。——私はときどき仕事に疲れると、その原稿をもって近くの林の中へそれを読みにゆきま す。そしてしきりに落葉している中に坐って、それを読みふけりながら、頭上でさらさらと落葉 の立てている音を聞くともなしに聞いているのは私には何とも云えないrefreshmentになるので す。        四                             十一月二十五日、軽井沢にて  本当に飛んだ目に逢いました。こんな山の村で火事に出逢おうなどとは、およそゆめにも思わ なかった事です。このあぶらや一軒の火事のために、この村ばかりでなく、近在の村々までそれ は大騒ぎをしました。しかし昼火事だったので、怪我人も出ず、僕なんぞは着のみ着のまま焼け 出されたものの、身体には別状ありませんでしたから、御安心下さい。数日前からこちらに来て いた立原君も野村君も、同じように焼け出されました。しかし、運よく「かげろふの日記」だ けは脱稿して、雑誌社へ送ってしまった後だったので、まあ好かったようなものの、その続きを 書くためにいろいろ取っておいたノオトや、書き入れをした本や、それから沢山のリルヶの本な ど、何もかも一ぺんに失ってしまったのはいかにも残念ですが、まあ、この冬中うんと仕事をし て、取り返せるものだけでも取り返して見せましょう。  いま軽井沢の旅舎に避難しておりますが、この冬じゅう或知人の別荘を借りられる事になりま したので、あすからそちらへ引き移ります。一しょに焼け出された野村君も、たぶん僕とこの冬 をこちらで過す事になるでしょう。いまちょっと東京へ帰っておりますが。——僕はどうもこん なジャケット姿ですごすご上京するのも|癪《しやく》ですから、このままこちらに居残って、小さな仕事を 二つ三つ片づけることにしました。  就いては、お言葉に甘えて、貴方に本を一冊御無心します。|矢代《やしろ》幸雄氏の「受胎告知」という 本(この夏、僕のもっていたのを貴方もごらんになったでしょう)を何処かの古本屋で見つけて 送ってくれませんか? ほら、夏、僕がその本の|挿絵《さしぇ》を見せながら話したことのあるのを覚えて いませんか、村の娘マリァヘの告知の天使ガブリエルの不意の訪れ、iそんなのを軽井沢みた いな山村を背景にして、ちょっと書いて見たいんだなどと、常談のように話していたのを?—— あいつなら、こんな時でも、雑作なくちょっと書けそうな気がするので、もう一度あの本でも見 てやろうかと思うのです。  十二月になって、それでも書けたら、二三日ぐらい上京するかも知れません。少くともクリス マス頃にはきっと上京します。そうしたら貴方がたにもお会いできますね。  この夏やはり追分に来ていた友達の一人から「この夏の美しかったものがすべて失くなったと は、そのためにすべてが美しかったようで悲しい気もちです」などと書いてよこしました。本当 に僕もそんな気もちになる位。……  けさもちょっと追分の焼跡へいって来まレた。焼け出されたあぶらやの人達、みんな割合に元 気です。来年の夏までには何とか小さなバラックでも建てて是非みなさんに又来て貰うなどと言 っていました。しばらく焼跡に立って僕は、あの火事の口にも吹いていたような、西から強く吹 きつける、寒い風に吹かれておりました。そんな風の中に「かげろふの日記」の下書の焼け残り なんぞがまだひらひらと飛んでいました。         五                               十二月一日、軽井沢にて 「受胎告知」その他いろいろとお心尽しの品を|難有《ありがと》う、只今受取りました。  僕は先月二十六日、お話した例の別荘に引っ越しました。此処はHappy Valleyなんぞと外 人の呼んでいる小さな谷の上にある林の中の|杉皮葺《すぎかわぶ》きのコッテエジ、ー林の中とはいえ、いま はもうすっかり冬枯れているので、裸かの枝を透いて、下方の高原とそれを四方から遠巻きにし た国境の山々、更らにその山向うにもう真白になった|巓《いただき》だけをのぞかせている八ヶ岳などが、|殆《ほとん》 ど手にとるごとくに見えるようなところです。:…・  野村君が数日前やって来るまで、僕はこんな山のなかに一人きりで暮らしていたんですから ね、僕もなかなかごうきになったでしょう。この頃は野村君と一しょに毎日|薪割《まきわ》りをしたり、下 の井戸まで水を汲みにいったりして、半ば自炊生活をしています。正午頃村の娘さんが御飯だけ を|炊《た》きに来てくれますが、あとは大抵野村君と二人で代る代るやっています。何分こんな冬の山 住いにはまだ|馴《な》れないものだから、それこそ食う事と寒さをしのぐ事だけにすっかり気をとられ てしまって、なかなか|肝腎《かんじん》の売文|稼業《かぎよう》には手が届きかねます。それにもう一つは、大きなファイ ア・プレェスの中でぼうぼうと音を立てて燃えている火をいい気持になって見守っていると、知 らない間にずんずん驚くほど速く時間が立ってしまうのです。もっとも時計なんぞ二人とも持ち 合わせていないので、どの位時間が立ったんだか分らないけれども……  とにかくついぞこれまで一度も|味《あじわ》ったことのないようなこんな原始的生活を、いまこうやって 二人でしているのは、何とも云えず愉快です。  しかしけさなんぞは、本当をいうと、ちょっと僕には|辛《つら》かった。やっと十時頃、温かそうな日 がちらちらと差したかと思うと、すぐ真暗な雲に|遮《さえ》ぎられてしまって、そしていまにも雪になり そうで、——いっその事さっさと雪になってくれりあ好いのに、と|仏頂面《ぶつちようづら》をしていると、そこへ 思いがけず貴方から贈り物が届いたので、急に家の中じゅう明るくなったような気がしました。 僕がきゅうに|愉《たの》しそうに小包をほどき出しているのを、傍で野村君がうらやましそうな顔をして 見ていたので、折角のお心尽しの品ですが、その中から奮発してシュテッテルの鉛筆を一本分け てやりました。それからそのついでに二人で|有平糖《あるへいとう》を一しょに|頬張《ほおば》りました。  それから僕は早速いただいた「受胎告知」をかかえて、二階の寝室に閉じこもり、その本ヘさ あっと目をやってから、いま、この手紙を書いているところです。これまでは本といったらこの 間ちょっといた宿屋から借りて来た聖書が一巻、傍にあるきりでした。まあ、こんな時でもなけ ればこんなものをしみじみと味う機会はあるまいと思って、リルヶの愛読していたと云う|約百記《ヨブき》 なんぞを拾い読みしていました。  そういえば、 日曜日に野村君と一しょにふらっと教会へいって来ました。(こないだ大雪の日 に二人でその教会の雪をかぶった美しい|尖塔《せんとう》を見上げていたら、そこの神父さんにつかまって日 曜の|弥撒《ミサ》に来なさいと云われたのでー)御存知の、あのアントニン・レイモンドの建設にな る、|瑞西《スィス》の山間の村にでもありそうな、入口に聖パウロの像の立っている小さな教会の方です。 教会には|独逸《ドイツ》人らしい中年の婦人が一人、黒いマントにうずくまっていたっきり、lちょっと 顔を出すだけですぐ出て来ようと思った僕達も、入ってみるとそうもならず、小一時間ばかりも 寒い思いをして、|隅《すみ》っこの|藁椅子《わらいす》にかしこまって坐っていました。お弥撒がやっとすんで、その 婦人が|俯向《うつむ》きがちに|懺悔《ざんげ》室らしいのにはいって行くのを見てから、僕達も立ち上って神父さんに ちょっと|挨拶《あいさつ》をして出て来ました。そうしたら、その日の夕方、その神父さんが僕達の山の上の コッテエジまで、わざわざ訪ねて来たので|面喰《めんく》らいました。やっぱり独逸人で、目本に来てから まだ二年目だとか日本語をあまりよく解せないらしく、ずいぶんとんちんかんな会話を取りかわ して帰って行きました。  もう二三日したらその神父さんも松本へ引き上げられる由、——あの教会がこれっきり閉され るのかと思うと、ちょっと残念ですが、それでもまあ|吻《ほつ》としました。どうもあんな美しい教会が 冬じゅう開いていたりされると、しょっ中そこへ出入りしたくなってそのために僕なんぞと来た ら、カトリックにだって何だってなりかねませんからね。  今月五日に友人の結婚式があって、是非僕にも出席しろと云ってきたので、一つそれへ一|張羅《ちようら》 のジャケット姿で出席してやろうかと思ったりしています。それまでに何とか仕事が一つでも片 づいてくれると好いのだけれど:…。なんだかこの手紙を書いているうちに急に、寒くなって来 たと思ったら、雪がちらちら舞い出しています。これからこの手紙を出しがてら、少々食料品を 買出しに、ひとりで村まで一走りして来ます。        六                               十二月九日、軽井沢にて  例の友人の結婚式にちょっと顔だけ出して、翌朝またこちらヘ帰って来ました。まだ仕事が一 つも片づかないので、ゆっくり貴方がたにお会いしたりしていられませんでした。一人で留守番 をしていた野村君は、すこし|風邪《かぜ》を引き込んで元気がなかった由、——しかし僕が帰ったら、|忽《たちま》 ち元気になって、|橇《そり》でもって僕の荷物を山の上まで運んでくれました。  けさはとても日が温かなので、日あたりのいいヴェランダに|焜炉《こんろ》などまで持ち出して、雪に埋 った林や谷を前にしながら、ゆうべの冷飯をバタでいためて食べました。何しろこの僕が腕に|縒《より》 をかけてこしらえるのですから、そのうまい事ったら! 本当にこの味ばかりは東京なんぞにい て寒がってばかりいる奴らには想像もできないでしょうね。——丁度そこへ郵便屋さんが登って きたので(大抵こうやって食事をしている最中にいつも郵便が届くのも楽しみの一つです)紅茶 を一ぱい御馳走してやりました。けさ届けてくれた郵便の束の中には、この前貴方に書いたあの 松本へ行ったカトリックの神父さんから送ってよこしたパンフレットが数冊はいっていました。 端書《はがき》も添えられてあって、これを読んで分らない所があったら質疑して下さい、なんぞと言って 来ました。しかし、神様のことなんぞはもう少しお預けに願いたいものです。…  まあ、そう言っておかないと、ちょっと気まりの悪い事があるーというのは、僕は実はゆう べから信心深いポオル・クロオデルの「マリャヘのお告げ」という戯曲を読んでいるところです から。だが、それは何もこの中にあるカトリック的主題に心|惹《ひ》かれて読み出しているわけではな く、実をいうと例の小さな仕事のために、自分のまわりに一種の宗教的|雰囲気《ふんいき》みたいなものを人 工的に製造しようとしているだけなのですよ。  一体、このクロオデルの「マリャヘのお告げ」は、その表題が表題だけに、すぐにあの「受胎 告知」の画家たちがしたように、天使ガブリエルが村のマリャの許を訪れるルカ伝の一節かなん ぞを戯曲化したものとお考えなさるでしょうが、そうではありません。クロオデルはこの戯曲の 中に唯、聖女になればなるほどいよいよ人間的になっていった、ヴィオレエヌというブルタアニ ュの或村の若い娘の姿を描いているだけなのです。それではそんな表題は何を示しているかと云 うと、まあ、人間的なものの中への神的なものの|闖入《ちんにゆう》といったようなものがこの戯曲の主題にな っているからだろうと思えます。——いま、僕の書こうとしている小さな仕事を、こんなところ へ持ち出すのはすこし|烏滸《おこ》がましいようだけれど、まあ、僕の奴もそういった気もちで、つまり あれらの愛すべき受胎告知図の気もちだけを汲むようにして、一切マリヤもガブリエルも出さず に、ただその二つのもの——人間的なものと神的なものとーの美しい|挨拶《あいさつ》を、いま僕の住んで いるような高原の|淋《さぴ》しい村での春先きの頃の小さな出来事として、一つの牧歌に歌い上げたいま でなのです。ひょっとしたら、そんな出来上った作品なんかより、こうして雪に|埋《トつも》れた谷間の一 軒家でもって、寒さにかじかんだ手に自分の息をふきかけながら、こんな手紙を貴方に書いてい る僕の方がよっぽどロマネスクかも知れませんね。        七                             十二月三十一日、軽井沢にて  しばらくお便りを差し上げませんでしたね。仕事をしていたものですからお許し下さい。それ にクリスマス頃上京するなんていっていて、——とうとうこちらで野村君と二人きりで淋しいク リスマスを送ってしまいました。野村君はそれから二三日して東京に帰りました。僕だけ残って 仕事を続けていましたが、|漸《や》っとそれも片がつき、きのう送ってしまいました。これからその原 稿料が届くまで、雪の中に一人で頑張っていなければなりません。仕事の方は、自分でも本当 に思いがけなかったものを書いてしまいました。「風立ちぬ」のエピロオグをなすものです。或 日、友人の送ってくれたリルケの「|鎮魂曲《レクイエム》」を何気なしに読んでいる中に急にそれが書きたくな って|殆《ほとん》ど一気に書いてしまったのです。  これで「風立ちぬ」も二年ごしに漸っと完成したわけですが、こんどのは去年の冬、あの一|聯《れん》 の作品を書いていた当時、その最後に是非付けたいと思っていた、自分と共に生を試みんとして その半ばに倒れたところの愛する死者に手向ける一篇のレクイエムです。——実は去年の冬じゅ う、この一篇をこそ書きたいばっかりに追分なんぞにたった一人で暮らしていた位でしたが、と うとうそれが書けず、もうそういう死者に対するレクイエムのごときものは自分には書けないの ではないかと半ば|諦《あきら》めかけていたのでした。それがこんどの火事のおかげで、いまのような山小 屋住いを余儀なくされているうちに、急にそれが書けそうな気がしてきて、いささか持て余し気 味だった例の牧歌の方はそのままにして、そっちを一気に書いてしまったようなわけ。「|雉子《ぎじ》日 記」などを残したきりで、去年の冬じゅう、雪の林のなかなどにそんなレクイエムを求めながら 一人でさまよっていた頃の、いま思うと自分の痛々しいような姿が、この冬のこんな山暮らしを している自分の|裡《うち》にそっくりそのまま蘇ってきて、|其処《そこ》においてはじめてその形体を得た、とま あ言えないこともないでしょう。——本当にいろんなものを私は火事で失ったけれど、その代り に思いがけずそのお蔭でこの一篇のレクイエムを得られたので、もう失った何もかもさえ惜しく はない位、i来年の春にでもなったら、「風立ちぬ」を一まとめにして気に入った本にして置 きたいものだと、いまからもう楽しみにしています。  今、一仕事をしたあとの、やや空虚にさえ似た落着いた気もちで、僕は|煖炉《だんろ》に足をかけなが ら、「リルヶの思い出」という本を読んでいるところ。この筆者のトウルン・ウント.タクジス |公爵《こうしやく》夫人というのは、晩年のリルケにかなり深い交渉のあった女性で、詩人が殆ど十年もかかっ て「ドウイノ悲歌」を完成するまでの異常な労苦をつぶさに僕達に語ってくれていますが、そん なものをこうやって読みふけっていると、何か自分にも努力次第でいまに好いものが書けそうな 気さえしてきて、新しい、静かな力のようなものが私の|裡《うち》に充ち満ちてくるのを感ぜずにはいら れません。  それにしても、こんな雪に埋った山の中に、自分みたいなものがよくもまあこうやって一人っ きりで平気で居られるようになったものだなあ、とつくづく自分に感心もしています。僕もどう やらこれで|漸《ようや》く一つの人生学校を卒業したのでしょうかね。 『かげろふの日記・曠野』